ドラクエ10 値段、課金設定について

- スポンサーリンク -

■「課金」とは
課金とは、オンラインゲームをプレイするためにお金を払う仕組みの事です。
本来「課金」は「お金を取る」という意味ですが、オンラインゲームにおいては、
プレイヤーがゲーム会社にお金を払うことを「課金する」と表現することが多いです。
※日本語としては間違っていますが、間違ったまま定着してしまっています

オンラインゲームの課金方法は「月額料金」か「特別なアイテムを買う時に課金」が主流です。
ドラクエ10の課金システムは月額制度となっており、30日1000円など(詳細はコチラ)です。
ちなみにファイナルファンタジー11では「月額料金」の制度(ちなみに税抜で1280円)になっていました。

■値段について
まず、ドラクエ10のゲームそのものを買うのにお金がかかります。
参考までに、これまでにWiiで出たドラクエは、「ドラゴンクエストソード」が6800円、
「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」が6090円でした。もう少し高くなるかも?

また、それとは別にオンラインプレイするためには月額料金がかかるものと思われています。
参考までにWiiの「モンスターハンター3」では、月額800円で、支払方法はWiiポイントでした。
Wiiポイントは、ニンテンドープリペイドカード やコンビニで購入できます。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -