ゲームのプレー時間は条例で制限すべきか?

ゲームのプレー時間は条例で制限すべきか?

香川県で、18歳未満の家庭でのゲーム使用時間の上限を平日は1日60分、休日は1日90分などとする全国初の条例が策定されようとしています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000009-asahi-soci

このことに関して、子を持つ親を対象としたアンケートが実施され、注目すべき結果が得られていました、まずはそれを紹介して、その後、個人的に思っていることなどを書いてみます。

香川県のゲーム法案に対して、一部のゲーム好きの人たちが感情的になりすぎているようです。そのような姿勢が、新たにゲームに対するアンチ層を生み出しているという指摘もありますので、反対するにしても穏やかにやっていただきたいところです。

調査結果まとめ

この調査は小学生以下の子供を持つ親のみのアンケートであるという点が重要です。

なお、詳しい調査結果はこちらをご覧ください。

ゲーム規制に関しての意識調査の結果を発表!賛成?反対?
ライフプラン相談、保険相談サービス「ほけんROOM()」を運営する株式会社Wizleap(代表取締役社長:谷川昌平)では、家計や保険の最新トレンドを発信すべく、2020年1月ににユーザーからの調査データや様々な調査結果を公表します。

香川県の条例に賛成50%、反対25%

Q1は、ゲームのプレイ時間を制限する条例についてどう思いますか?という質問です。

 

これに対して、なんと賛成派が約50%、反対派が約25%、どちらともいえないが約25%となっています。

実際僕の周りでも、条例に反対派の親はほとんど見かけないです。ツイッターなどのSNSでは反対意見が多く見られるのですが、子を持つ親ではない人がRTしているケースも多いです。

子供のゲームプレー時間は「制限すべき」が6分の5

続いては、条例に限らず「子供のプレー時間は制限すべきか」という質問。

こちらは制限すべき派の人が83%と、およそ6人に5人がゲームのプレイ時間は制限すべきであると答えています。

「制限しない方が良い」と断定で答えた人は1%です

ゲームプレー時間のルールを設けているうちが大多数

続いて「ゲームのプレイ時間に関してルールを設けているか?」という質問。

こちらもルールを設けていたり(約50%)、ルールなく注意している(約25%)など、何らかの形で子供のプレー時間を気にかけているうちが大多数という結果になりました。

子供の1日のゲームプレー時間は

大多数が1時間までと答えており、2時間以下までで全体の87.5%程度となっています。

個人的な意見

以上のように、このアンケートからは、子供のいる親はゲームの規制に賛成派が多いということがわかりました。法で規制すべきかというと賛成の人数は若干減る、というところでしょうか。

後は適当に僕が個人的に思ってることをざっくり書きます。推敲したわけじゃないので、細部が端折られていたりおかしかったりするかもしれませんがご了承ください。

基本的には「大人は自由にすればいいが、子供については法と家庭の両方でゲームを制限したらいい」と考えています。なお、僕はゲーム攻略サイトを18年やっていますが、子供がゲームすることに関しては慎重派です。

なぜ法が必要か

うちは子供はゲームをしません。興味もさほどなく、触れる機会もありません。

その理由は、周りの友達もゲームをやっていないというのが極めて大きいです。周りの子が全員やってたら、うちだけゲームをしないというのは無理でしょう。

世間ではよく、「周りがみんなゲームをやっているので、うちだけゲームを禁止したら会話の輪に入れなくなる」という意見を見かけます。

このように、その子の置かれた環境というのがとても重要です。条例ができ、社会全体で子供のゲームを規制することで、ゲームをやらないわけにはいかないという環境をなくす効果が期待できます。

そもそもなんでゲームがダメか

みんな一番肝心なことを忘れてると思うんですが、ゲーム画面の見過ぎは目に悪く、また頭痛・肩凝りや疲労などの原因にもなります。大人でさえ、ディスプレイ、キーボード等で仕事する人は1~2時間に1回の休息が厚労省のガイドラインで定められているわけです。

ゲームは1「回」1時間 ~厚生労働省のガイドラインに学ぶ現代のゲームとの付き合い方
現代はコンピューターが生活にも仕事にも、なんなら勉強にも欠かせないものとなりました。何をするにも液晶画面を見ることになり、目への疲労度は日に日に増しています。 昔は「ゲームをやると目が疲れる」だったのが、今や「ゲームをやっても仕事・勉...

加えて、最近は教育業界のICT化が進んでいます。学校でパソコンを使ったり、タブレット(ipadとか)を使って授業をしたり、電子黒板なども登場しています。家庭用でも、「進研ゼミ・チャレンジタッチ」や「スマイルゼミ」「RISU」などのタブレット端末の教材が急激に勢力を拡大しています。YOUTUBEで勉強できる時代も来ようとしています。

▲家庭用タブレット型学習サービス

 

このように教育の場で画面を見る機会が増えており、これからも増えていくから、ゲームをやってよい時間は昔より減っているのです。

ゲームをやると勉強する時間が減るからゲームは規制すべきという意見は、半分誤りです。勉強をしたくない子はゲームを取り上げても他のことで遊ぶだけです。ただ、勉強をしたくないわけじゃないけどゲームが好きって子には効果が期待できると思います。

条例が家庭に干渉する例は他にもある

例えば現在東京都では、18歳未満の午後11時以降の外出は禁止されています。大阪府では、それに加えて16歳未満は午後8時以降の外出も禁止です。

これだって「各家庭で指導すればいいのに条例で決めることなのか」って話になってきます。

そもそも受験で塾に行ってたらまず間違いなく午後8時は過ぎますからね。

注:通勤・通学など正当な事由があれば外出はOKとなっています

また、これは条例ではありませんが、個人的には5時等に鳴る「帰りましょう」の放送も助かっています。(あれがあると公園で遊んでて帰りたくないーと言ってる子供が観念します。笑)

 

他の例として、愛知県刈谷市がスマホの利用を制限した時は、親からは賛成の意見が多数だったそうです。

香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因
「子どもが中2になってから1度も学校に行かない。毎日ゲームをして昼夜逆転の生活を送っている。成績が落ちたことで(母親である)私とぶつかり、逃避みたいにしてゲームにハマってしまった。本人は『もう卒業も無…

 

上にある「学校が決めてくれた方が子供に守れと言いやすい」という意見が、この条例の存在価値をとてもよく表してくれていると思います。

子供に関する条例は、子を持つ親の意見を取り入れるべき

ゲームのプレー時間を定める条例は、子供のための条例でもありますが、子を持つ親を助けるための条例でもあります。条例があることで、親も注意をしやすくなるわけです。

▲アンケートではこのような意見も

ネット上では、「自分は」ゲームをやりたいとか、「日本の子供は」たくさんゲームをすべき、という意見をよく見かけます。

しかし子供を持つ親の意見は、条例賛成派が50%、プレー時間制限派は83%。「制限すべきではない」は1%だったわけです。そちらが尊重されて欲しいなあと思います。

60分という時間は適切なのか?

最後に残った問題はこれです。平日は60分・休日は90分という時間制限は適切なのでしょうか。

これに関しては議論の余地があるように思います。60分はどうなのか、小学生と高校生で同じ時間なのか、教育効果のあるゲームはどうなのか、など。

数字に科学的根拠がないからダメだという人がいますが、根拠のある数字なんて作りようがないので難しいところですよね。とりあえず罰則規定なしで運用して、あとは状況を見ながら考えていけばいいんじゃないかと思いますが…。

コメント

  1. ちょっと辛口言うけど
    ドラクエ10に限っては条例が適用された方がいいと思う。
    これだけ事件が起きたり依存症がクローズアップされてプレイしてる人達が冷ややかな目で見られるのは
    1日1時間しかプレイできないけど
    心から楽しもうと思ってるプレイヤーがかわいそうだよ。

  2. ゲームに依存しちゃう人って友達いない人が多いと思うので依存症対策の根拠としては弱い気がしますねー

  3. 親子や子供同士で遊べるオフラインゲームはある程度各家庭の裁量に任せて欲しいですが
    オンラインゲームは自立して、自分で様々判断できるようになるまでやって欲しくないというのが本音ですね

  4. 2時間でいいんじゃない?
    根拠はキッズタイム

  5. オフゲーは続きは後日とかにできるがオンゲーだと早く最先端に行かないとヤバイ感じになる可能性があるからね
    まぁ、親の管理がしっかりしてればいいけどね

  6. 健康に悪影響…とは言っても
    スポーツだってやり過ぎれば体に悪いし
    テレビや本、漫画だって程度の差こそあれど目を使うには違いない
    それこそ勉強だってやりすぎれば目を酷使するのでは

    親として制限してほしい気持ちはわかるけど
    特別にゲームだけを指定して規制するには理由が弱い気がするなぁ

  7. ゲームに限らず依存性や中毒性が高いものは、早かれ遅かれいずれ制限されるよ。
    今の、酒、ギャンブル、たばこなど法的に制限されているようにね。
    世界を見ても制限されているんだから、ゲーム業界も規制はわかっていて、
    対策としてeスポーツを推進させ規制から逃れようと必死だけど
    DQXの最近のヤラカシを見てると、まあ無理だろうね。
    制限されることを前提としてプレイヤーは考えておいた方がいいよ。
    開発の方は規制がかかる前提でコンテンツの数を減らしたり
    やらなくて良いものを増やしたり、時短で課金中心にしたり
    ゲーム作りをしてるじゃん?

  8. オンラインゲームは時間規制した方が悪影響がないのは確か。
    ただ回線指定で通信量を規制をするとゲームのダウンロードに数時間かかってDLすら出来ないって可能性もある。
    現状の技術だとSwitchのアプリみたいなので各家庭で対応して貰うしかなさそう

  9. 自分でどうにもできないことを大きな力に頼るのはいつの時代も変わらない。今回それのピックアップされたのかゲームだったのだ。勉強は規制はされないだろうしな。

  10. やらせたいことのために他を規制した結果、何もしない無気力症候群が起こる事もある

    自分でどうにもならないことを力ののあるものに頼って。流のはいつの時代も同じやな

  11. 子供を守るためといいつつ、親の言うことをよく聞かせるための言い訳としての位置づけの一種にも感じるのも偏見かね?ゲームやってて友達少ない偏見も相変わらずだ。友達多いのはいいことなの?悪いことされるきっかけにならないかい?偏見か?

    力のあるものに頼るのはいつの時代も同じやな

  12. なるほどねー。
    「くだらない条例作ってるヒマがあったら・・」と思っていたが、記事を読んだら必要性(有用性?)もあることがわかりました。ちっちゃい子がゲームにドハマリするとまじで人格変わるって友達(子持ち)が言ってたのを思い出したわ。

    でも「ゲームの時間を減らさせたい」とか「やめさせる上での大義名分がほしい」みたいな理由だったら、ほんとに宣言的な条例として作って実効性とか罰則とかを一切作らない形にすべきなんだろうなあと思った。それこそ記事にある「帰りましょう」の放送みたいな形ね。

    つーかいわゆるゲーム障害をどうにかする手段として「条例」を選択するのは無理筋だと思う(というか記事読むまでそのために条例作るつもりだと思ってた)。
    子どものゲーム障害を予防する一義的な責任は家庭にあると思うんだよね。それを放棄して条例で定めてしまえっていうのならギャンブルとかネットとかテレビとかアイドルとかディズニーとかうどん?とかへの依存も条例にしなきゃ不公平だろという話になって、全部をいちいち社会が規制するのだとしたらそりゃどんなディストピアだよって感じだよね。

    まあ一生のうちで最も吸収力がある10代を時間ばっかり食うゲームで消費してしまうってのはもったいないことだと思うし、それによってその後の20代30代も基底されちゃうからね。ゲームはやらないに越したことはないのかもしれない。長文ごめんなさい。

  13. ゲームを禁止したところで急に勉強や運動をするわけがない。
    めんどくさい教育を投げ出して、ゲームに責任転嫁したいだけでしょ。

  14. 規制には賛成
    高橋名人は正しかったw
    ゲームが好きだからこそその功罪はよく分かってるつもり
    それに子供が規制されてるのはゲームだけじゃない
    暴力グロポルノだって規制されてる

  15. 基本的には子供の自主性を尊重し、行き過ぎたら親が制限でいいと思う。
    子供時代にゲームを親から規制された為に、大人になった時どハマリして課金沼に落ちたなんて話はわりと聞きます。何でも押さえつければいいというものじゃない。
    私は子の親ではないけれど、こんな条例を通してしまうような県には住みたくないですね。

  16. 今はゲームやスマホに依存しやすい環境だよね。
    公園は遊具が無いし球遊びも禁止されてる。
    学校帰りに道草できる駅前や商店街は廃墟になってる。
    友達とどこか出かけるといっても車社会の田舎じゃ店に行くまで遠すぎる。
    じゃあ何するかっていうとスマホかゲームくらいしかない。
    香川県民じゃないけど田舎の子供は本当に可哀想だと思うよ。

  17. 親には美しい条例かもしれませんが
    これを考えた人があまりにも勉強してないので
    今回は反対の立場ですねえ。

  18. 毎日何時間もゲームやるのは依存の領域だし、制限する事自体は賛成

  19. ゲーム・アニメ・アイドルなどは条例で規制したほうがいいだろうねー

  20. 根本的に間違っています
    子を持つ親がゲーム時間を制限したほうがいいと考えそれを後押ししてもらいたいと思う気持ちは理解できる
    が、行政が家庭内に口出しするのは絶対にダメです
    外出の条例は「家庭外」もかかわっていることなので完全に家庭内に口出ししようとする今回の条例案とは別物ですよ
    他の人も書いてる通りスポーツ読書テレビ習い事はなぜいいの?とかいう疑問も出てくるし、例えば「子供の健康のために健康的な朝食を毎朝用意すること」なんて条例もできかねないですよ?
    最後にもう一つ、香川県に生まれた子供は「プロゲーマーになりたい」という夢を持てなくなりますがそれはいいのですか?プロ野球選手やプロサッカー選手は目指せるのに?それとも「本気でプロゲーマーになりたいなら1日1時間集中して練習しろ」とか言いますか?ゲーム以外の夢のための努力も1時間までに制限しますか?
    親が子供を思う気持ちは理解できるが、だからといって行政が家庭内に口出ししていい理由にはなりません
    親が親の力で子供をまもればいいと思います

  21. ゲームを禁止したら
    その時間を将来のために使うとか
    香川県のお偉いさんは考えてるのか?
    100%リアルでやらかすぞ

  22. こんなので仕事した気になって高給貰えるんだから、香川県の県議員って楽な仕事ね。うらやましい。
    こんなもん、各家庭が躾としてやるべきことで、県が条例で規制することじゃねえよ。
    賛成してる親はアレだろ? 子供に注意する時に、「条例で定められてるのよ!」とお上を盾にしたいだけだろ?
    自分の子供の躾すら、お上に頼らないとできないとか情けないと思わんか。ん?

  23. ゲームからの視点ではなく、現在の社会からの視点で見ると
    ゲーム障害からの問題が社会問題として浮き彫りになっている。
    その社会問題対策として法規制が整備されるということ。
    制限が嫌なら社会問題を起こさなければ良い。
    ゲーム依存の社会問題を起こさないようにするにはどうしたら良いか?
    ドラクエ10でも数多くの問題が出ているのだから、
    プレイヤー自身が少し考えるだけで答えがわかるんじゃないかな?
    自分たちの子供がこんな大人になって欲しいかどうかと言うこと。
    娯楽は大事。しかし娯楽(欲)がモラルルールや義務を上回ってはいけないということ。
    子供たちの将来や日本社会の未来を考慮するなら、教えれない大人に頼るのではなく、
    法規制で強制的に軌道修正させるのも必要だと思うな。

  24. 条例で定めるべきか。一日1時間という制限が適切かについては議論の余地があると考えていますが

    おてうさんが冒頭で仰っている通りで
    一部のおそらく子育てに関係ないゲーム好きの人々が過剰反応する様子は
    賛成派にとっては追い風でしょうね

    ゲームに否定的な考えを持たない親でも引いてしまうような飛躍した意見が散見されます

  25. アンケートは小学生以下の保護者対象
    そりゃ賛成派が多数になるでしょうよ

    中高生の親にアンケートとってない時点でなんらかの意図を感じる

  26. まずは気になっていた話題をわかりやすくまとめていただいてありがとうございます。
    冒頭のアンケート結果は初めて見ましたが、想像以上にゲームへの風当たりが強いですね。
    私自身のスタンスとしては規制はやむなしかと感じています。
    日本人の一人あたり生産性の低下や、学生の学力の低下はもはや誰の目にも明らかですしね。
    すべてがゲームのせいとは申しませんが、世間的に見てもゲームが真っ先に規制されるのは仕方のないところでしょう。(IRやらパチンコやらに文句を言いたいところではありますが)
    私自身はゲームが好きですし、今回の規制を受けて業界が規制の穴を探すのではなく、短時間でも楽しく遊べるようなゲームを開発してくれることを望んでいます。

  27. ドラクエ10のプレイ時間を1日1時間だけにするとどうなるか?
    全然進めないと思うし、満足感もないと思う
    こういうゲームにしているゲーム会社も大いに問題があると思う
    子供に限らず、大人でもゲームは1日1時間でいい
    ドラクエ10のYoutube配信で、再生時間が5時間だの7時間だのなっているのを見ると、本当に異常だなと思う
    悪い見本を見せている大人に子供のことを語る資格はない

  28. ゲーム時間より、ガチャ課金について行政に議論してもらいたいと思う。
    ドラクエ10を例にあげれば、マイタウン課金は約8万円かかると言われている。
    一方で業界団体「日本オンラインゲーム協会」は、課金上限額を5万円としている。
    金額が適正かどうか、こちらも行政に検討してもらいたい。

  29. 他人の価値観でいい悪いを決められ一方的に制限されて、何がどうよくなるのか自分にはよくわからないですね。

    • 逆でしょう。
      自分にはよくわからない人が多いから依存症になる。
      だからみんなの健康を守るために他人の価値観(条例)で決められるのでしょう。

      • ゲームの時間制限なんて個々の家庭でやればいいことを条例で押し付けられるなんて絶対嫌ですね
        そんな社会絶対に嫌だ

        • では大人がゲームは1日1時間以内の家庭ルールを作れば良いのでは?
          子供は親がルールを守るから自分も守って家庭環境が守られるよ。
          大人が「嫌だ嫌だ」では発想が子供と一緒だよ。

  30. 今のゲームって昔のゲームとはもう質も全然違うからなあ…
    特にソシャゲとネトゲなんて作りからして依存症にさせようとするスタイルだし、ソシャゲなんて金もかかるからパチンコと変わらん

    ゲーム規制反対っていう人だって、ゲームじゃなくてソシャゲ、ネトゲ規制なら賛成する人も増えるんじゃない? 

  31. ちゃんと条文を読んでいますか?
    香川県の条例はネット・ゲーム依存症対策のための条例です。
    このページの主張は論点がずれているように思います。

    論点に関してこのページが私にとってとても参考になりました。
    https://note.com/geekdrums/n/n6eeabf0213c8

    • この筆者の間違えているところは
      ゲーム障害は問題と言っているのに具体的な改善策を言えていないところ
      それと、国益=企業の利益と勘違いしているところ
      親の国益は子供の将来
      個人の国益は自身のスキルアップ
      政治家1の国益は国民の健康と日本の三大義務
      政治家2の国益は国民からの支持
      その上でこそゲーム業界の未来がある

    • ほほう。ネット・ゲーム依存症対策のための条例なのか。
      俺はもうおっさんだし香川県とは遠く離れてるので条文は読んでないし読む気もないが、依存症対策で自治体が条例として策定するのはさすがにアレですね。どの程度の強制力を想定してるのかにもよるけど。

      それこそテレビとかアイドルとかディズニーとか恋人とか家族とかうどんとかにも依存しないように条例たくさん作らないと笑。勉強すること自体にも依存する子はいるからね。

      もう家でゲーム障害があったら自治体のせい、学校でいじめがあったら教師のせい、生んだ子供育てられないのは国のせい、ってのが普通の感覚なのかねぇ。

      まあ子供がコミュニケーションツールとして以上にゲームにのめり込むのは制限するべきとは思うけどね。でも制限する主体は自治体じゃなくて家庭であるべきとも思うよね。

      つーかこのゲームっておっさんが多いから政治的なネタはコメ伸びるよね。というのをおてうさんがこの記事を使って検証してみた説を提唱してみる。

  32. 未成年のネット・ゲーム依存防止のためにガイドライン作成←わかる
    未成年のネット・ゲーム依存防止のために利用時間制限の条例制定←わけわかめ
    昔から日本は具体的にどう危ないのかを教えず、漠然と危ないもの怖いものとして避けるよう教育する。
    制限するだけで子どもが健やかに育つのだろうか。子どもに納得させられる説明ができない、関係性を築けていない大人のための条例制定という印象。
    身体や精神への影響というのなら大人も制限すべきでは?子どもより時間長くてもいいから。せっかくだからギャンブルも酒もタバコも制限し、運動なども義務付けましょう。そこまでするならすごい自治体だなと言える。
    最後に一番重要なこと。
    大人は住むところを選ぶことができる。気に入らなければ引っ越すことができるし、選挙で意見を言える。子どもは親に委ねるしかない。子どもに対して制限を掛ける条例制定は馬鹿げているとしか言いようがない。大人の無力さを露呈している。
    親がまともに教育できず、お上のルールで縛りたいなら中国のように矯正施設でも作ればいい。共産主義万歳てか?

  33. えっモロ地元に数年前からそんな条例あったんだ!たはは。子供居ないからアンテナ低いっすわ。

    前から思ってたんですけど、私ドラクエ10の全年齢ってとこすっごく嫌いなんですよね〜。全年齢とかあまりにも悪すぎるでしょう。

    スクエニ上層部の人達は自分の子供にはエリート教育させたいから中高生前からMMORPGやらせるなんて考えもしないくせに、なんで他人の子供には積極的にプレイさせるのを邁進するかなーー!???っていうw本当にお金儲けのことしか考えてないんだと。ドラクエ10最大のツッコミ所ですわ。

    だからこんなゲームはちょっと暇な中年がちょっとやってればそれで良いんだよ、一部の人達はゲーム内容に対してムキになりすぎなんだよって常に言いたくなるんですよねえ。もちろんスマホゲーも大概ですwあれらも相当あかんやつでしょうw

  34. マイクラや脳トレはゆるしてくれ!

  35. ドラクエ10で不倫の末、子供を捨ててヒモニートになる事例があったことから、ネットゲーム依存の親から子供を守る条例が必要。