100万ゴールドを稼げ!スライムレースの戦略紹介

初心者向けスライムレース戦略紹介

この記事では初心者さん向けに、スライムレースの対人戦における戦略(考え方)を紹介します。ざーっと雑に書いたので厳密ではありませんが、ざっくりとした考え方は分かると思います。

「これを真似すれば誰でも勝てる!」系の記事ではありませんのでご了承ください。
また、今回はどのスライム種・どの技・どのステータスが強いかといった育成に関する話は省いており、単純にどの技を出すかの話に特化しています。今回僕が使ったスライムは前回の記事で紹介していますのでよろしければ参考にしてみてください。

スライムレースの基本~3すくみを理解しよう

スライムレースでは技を4回出せます。

技は全部で30以上ありますが、大きく分けると3種類に分類できます。

  1. 攻撃系(イオラ、いなずま、バナナセットなど)
  2. 防御系(吸収バリア、加速バリアなど)
  3. 加速系(ピオラ、ダッシュなど)

※技の詳細はスライムレースの解説を見てね!

で、この3つはじゃんけんの関係になっています。

  • 攻撃系防御系が同時に使われると、攻撃を防げて防御系が有利
  • 攻撃系加速系が同時に使われると、加速を封じられて攻撃系が有利
  • 防御系加速系が同時に使われると、加速が成功するので加速系が有利
例えば自分が攻撃系のイオラを使うと、ピオラで加速しようとした相手は転倒し、ピオラも無駄になるので、攻撃vs加速では攻撃が有利になります。しかし自分がイオラを使った時に相手が加速バリアを使って来たら、イオラは無駄になり、逆にイオラを受けた相手が加速してしまうから、攻撃vs防御では攻撃が不利になります。

攻撃は実は弱い?

同時に同じ手が出る「あいこ」の場合を考えてみましょう。

攻撃を2人以上が同時に繰り出すと、どうなるでしょうか。例えば4人の使った技が「攻撃・攻撃・加速・加速」だった場合、お互いに転倒してしまいます。加速を使った人にじゃんけんで勝ったはずなのに、攻撃の使用者が有利にならないのです。

完璧な防御をしながら加速までできる「無敵アクセル」という技もあります。MP消費が大きいのでめったに見かけませんが、使われると攻撃はますます不利です。

初心者同士の戦いでは特に攻撃したがる人が多いように感じます。そういえばオートマッチングとかでも、防御や回避行動をとらない前衛の人って多いですよね。ドラクエ10ではどのジャンルにおいても、攻撃という行為自体が人気です。

それに対して防御や加速は、2人以上同時に使ってもお互いに干渉しません。ですから4人で技を打ち合う場合、防御や加速を多めに使った方が、有利になる確率はやや高いと言えます。

ちなみに今回のスライムレースでは、ドラゴスライムの新技「いなずま」が攻撃技としては結構強く、初登場なので使用者も多いのですが、これはパッシブスキル「急速回復」を積むことで割と対策できるように感じました。

最後の行動が重要

スライムレースでは技を4回出せますが、最も重要になるのが4回目の技です。

途中で多少のリードを取っても、ピオメラやシェルミサイルなど先頭の人を攻撃する技が多数あるので、あまり有利にならない可能性があります。

それに対して4回目のじゃんけんで勝てば、そのままゴールできます。最後じゃんけんに勝利することが最も重要になります。

逆に最大MPや使用技の構成によっては、最初の方は技を使わない選択肢も十分あり得ます。

最適の行動はどうやって決まる?

この手のゲームではお決まりですが、「最適の行動」は、プレイしている時の環境によって大きく変わります。

実はドラクエ10の世界は、朝と昼と夜と深夜でログインしているプレイヤーの習熟度がかなり異なるます。そのため、時間帯によって、使ってくる技の頻度が変わることが予想されます。

また、ある程度日数が経過すると、ベテラン勢とマッチしなくなるので、それによってもまた大きく変わってくると思います。

ちなみに僕が12時からやって100万に達するまでの環境では、圧倒的に加速が有利で、攻撃主体で組むと4位連発でした。このゲームは基本的に加速が有利ではありますが、全ての時間帯でそうではないと思います。

相手の実際に使って来た行動をよく見て、どの系統が多いか分析し、じゃんけんでそれに勝てる系統の技を多めに組む。これだけで勝率はかなり上がると思います。

僕が実際に使ったスライムと技構成

最後に、僕が実際に試した技構成を紹介します。

※今回僕が使ったスライムは前回の記事で紹介しています

(1)攻撃系

いなずま→いなずま→いなずま→ピオラ(攻撃→攻撃→攻撃→加速)

これはあまり勝てませんでした。ただ、攻撃系同士で相殺し合った時、いなずまは相手に感電の効果が残せて有利になれるのは強かったです。

(2)加速+防御系

ピオラ→ピオラ→ピオラ→加速バリア(加速→加速→加速→防御)

これでそこそこ勝てるようになりました。しかし、最後に妨害が飛んで来ることが少なく、最終行動の加速バリアの意味がない(加速できない)ことが多くありました。

(3)加速中心

ピオラ→ピオラ→いなずま→ピオラ(加速→加速→妨害→加速)

最後を思い切って加速にしてみたところ、全く攻撃されないことが多く、結局これで3連勝してあっという間に100万ポイントを達成できました。

 

ここでの結論は「加速が強い」ではなく、単に「僕がやった時はたまたま最後に攻撃が来ないことが多かったので、加速が強かった」でしかありません。

皆さんもぜひ何度かやってみて、今現在の環境における最適な行動の組み合わせを見つけてみてください!

コメント