人食い火竜攻略(耐性、構成、サポ、報酬アクセ)

- スポンサーリンク -

人食い火竜攻略:目次

基本情報


  • 人食い火竜は2024年12月25日実装のコインボス。
  • 元はドラクエ11に登場したボスモンスター。ヒノノギ火山に住み、ホムラの里の民を脅かしていた
  • 事前情報では炎のブレスによる攻撃あり。また、最近のコインボスの中ではかなり強めとの情報。
ポイント 新コインボス実装日より、オーグリードふくびき1等の景品がボスコインになります。 コイン屋やカジノ景品の「練習札」で報酬無しで試しに戦うこともできます。

報酬アクセ「赤竜の首かざり」

人食い火竜の報酬アクセは赤竜の首かざり!竜のうろこの上位版です。
赤宝箱の中身ドロップ確率
赤竜の首かざり 1個
12%程度
赤竜の首かざりの破片 2個14%程度
赤竜の首かざりの破片 1個74%程度
赤竜の首かざり基礎効果
・攻撃力+18、守備力∔18、最大HP+14
・受けるダメージを35軽減する
赤竜の首かざり合成効果確率
さいだいHP +37%程度
さいだいHP +230%程度
こうげき力 +522%程度
こうげき力 +330%程度
しゅび力 ∔510%程度
※確率は宝箱360回、合成168回の結果より算出。現在調査途中

伝承合成について

赤竜の首かざりは第二世代アクセ。 竜のうろこのアクセサリーの合成効果を伝承合成できます。
世代アクセサリー落とすコインボス
第一世代竜のうろこドラゴン
第二世代赤竜の首かざり人食い火竜

必要耐性

おすすめ耐性防げる技
◎◎炎メージ減・メラガイアー
・ギラグレイド
・煉獄火炎
・れんぞく火球
・爆炎ダイブ
・スーパーノヴァ
・獄炎テンペスト
・バーニングクラッシュ
◎攻撃呪文ダメージ減・メラガイアー
・ギラグレイド
◎ブレスダメージ減・煉獄火炎
・れんぞく火球
◎封印ガード
○混乱ガード
○呪いガード
・おぞましいおたけび
ポイント 敵の攻撃はほぼ全て炎属性なので、 炎光の勾玉・ファイアタルト・鉄壁の炎耐性の宝珠で炎ダメージを軽減しましょう。
さらに、体上や盾に炎ダメージ減の錬金が付いたものを持っている場合は、呪文やブレスより優先して付けましょう。
呪文ダメージ減とブレスダメージ減を付ける場合は、どちらの攻撃も強力なので、盾と体上で半々ずつ対応するのが無難。
封印・混乱・呪いはどれも付けたいですが、最優先は封印。

ステータスと行動

HP:26万程度
系統:ドラゴン系

◆フォース等による属性ダメージ倍率(耐性)
氷が弱点、炎に耐性あり
0.751.11.01.01.01.01.0
行動効果
通常攻撃1人に約650ダメージ
メラガイアー1人に炎呪文で約1100ダメージ
ギラグレイド前方直線上に炎呪文で約1500ダメージ
煉獄火炎対象と周囲に炎ブレスの約1300ダメージ
おぞましいおたけび周囲に最大HPの約95%ダメージ+混乱+呪文封印・特技封印+HP大ダウンの呪い+ふっとばす
ガードクラッシュ1人に約600ダメージ+守備力1段階低下
れんぞく火球
【HP90%~】
対象周囲ランダムに炎ブレスの約450ダメージ×5回
爆炎ダイブ
【HP85%~】
前方直前上に約1400ダメージ×2回+地面に円形の炎が出現し、踏むと無属性の380ダメージ
ほのおをまとう
【HP60%~】
45秒間、10秒ごとに地面からマグマが噴出し、6秒後に爆発して炎属性の約680ダメージを繰り返す。マグマの数はHP25%までは2個、HP25%からは3個
飛び上がる【HP60%~】約4秒後にフィールドのどこかに出現し、次にスーパーノヴァか獄炎テンペストを使用
スーパーノヴァ
【HP60%以降】
人食い火竜の周囲に炎属性の9999×2回ダメージ
獄炎テンペスト
【HP50%以降】
人食い火竜の周囲以外に炎属性の9999×2回ダメージ
バーニングクラッシュ
【HP25%以降】
1人に炎属性の約1000ダメージ+炎耐性低下+ふっとばす
神速メラガイアー
【HP25%以降】
対象方向ランダムに炎呪文で約700ダメージ×3回
ポイント ・デュアルブレイカー等の耐性低下は入らない
・レボル系のダメージ増加とフォースブレイクの低下小は入る
・攻撃力低下、守備力低下は入る
・スタンはたまに効く。武闘家の一喝は高確率だがヴァレリア召喚では低確率

攻略のポイント

炎を対策しよう

人食い火竜の攻撃はほとんどが炎属性。 炎光の勾玉やファイアタルトなどで炎ダメージを軽減すれば、かなり楽に戦えます。
但し炎光の勾玉を装備すれば紫竜の煌玉を装備できないので最大HPは下がります。アクセサリーなどでHPを上げましょう。

▲炎耐性がないとダメージは4桁に達する

床の炎を避けながらの戦い

人食い火竜は中盤以降、定期的に全身に炎をまといます。

人食い火竜が炎をまとっている間は10秒ごとに地面に炎が出現し、約4秒後に爆発。「炎出現 → 6秒後に爆発 → 4秒後に炎出現 → 6秒後に爆発・・・」を繰り返します。効果は45秒。


▲地面は炎だらけになり非常に戦いにくい

なお、この炎は炎ダメージ減の装備で軽減可能なので、炎耐性の高い人は地面の炎は無視してOK。

前方への爆炎ダイブに注意

爆炎ダイブは敵が前方に突っ込んで4ケタの致死ダメージを与えてきます。 敵の側面や後方に移動すれば安全です。敵の残りHP85%~75%の時と25%以下の時に来るようなので、警戒しておきましょう。


▲前方直線上への攻撃

中盤以降はスーパーノヴァと獄炎テンペストに注意

中盤以降、人食い火竜は「飛び上がる」を使用すると、 人食い火竜の残りHPが75~50%の間はスーパーノヴァを確定で使用、50%以下の時はスーパーノヴァと獄炎テンペストのどちらかをランダムで使用する模様。(詳しい条件は調査中)
どちらも9999ダメージ×2回の大技なので、必ず避けましょう。

スーパーノヴァなら敵から離れ、獄炎テンペストなら敵に近づくことでダメージを回避できます。 技名が出てからでは間に合わないので、人食い火竜が飛び上がったらすぐに周囲を見まわして居場所を確認し、回避行動を取りましょう。
敵の状態敵の行動回避方法
残りHP75%以下スーパーノヴァ敵から離れる
残りHP50%以下獄炎テンペスト敵に近づく

▲人食い火竜が炎をまとったらスーパーノヴァ


▲周囲に砂嵐が舞ったら獄炎テンペスト

攻略おすすめ構成

プレイヤー4人(通常構成)

武闘家+レンジャー+魔法戦士+僧侶
目標討伐タイム:2~3分台
おすすめ職業立ち回り例
武闘家
【攻撃】
・ツメ武器「機殴竜殺」でドラゴン系にダメージ+15%
・範囲攻撃は避けつつ、タイガークローとSHT行雲流水からのCT攻撃でどんどん攻撃
・一喝で敵をスタン
レンジャー
【攻撃/補助】
・まもりのきりを常に維持
・サマーソルトクロー、ケルベロスロンド、レボルスライサー、アヌビスアタックでダメージアップ
・暇が出来たら攻撃
魔法戦士
【補助】
・味方にバイキルトとアイスフォース
・フォースブレイクで属性耐性低下
・クロックチャージ
・暇があれば各種攻撃
僧侶
【回復】
・回復と蘇生を担当
・味方にキラキラポーン
・暇ができたら天使の守り、フバーハ、聖女の守り、スクルト、アイギスの守り、魔結界など
※武闘家はバトルマスターや魔剣士に替えてもOK
※魔法戦士を武闘家に替えて武闘+武闘+レン+僧侶でもOK

魔戦のフォースブレイクとレンジャーのダメアップが重複するように使い、そこへ強力な攻撃を叩き込んでいきましょう。

サポート仲間(慎重構成)

サポート仲間安全討伐例:レンジャー+サポバト・旅芸・僧侶
目標討伐タイム:6分前後
おすすめ職業立ち回り例
レンジャー
【攻撃/補助】
・常にまもりのきり状態を維持し、ブレス攻撃を防ぐ
・サマーソルト、ケルベロス、アヌビスアタックでダージ増幅
・死んだ味方をザオラルで蘇生
バトルマスター
【攻撃】
・天下無双などでひたすら攻撃
旅芸人
【回復/補助】
・回復・蘇生を補佐
・ルカニで守備力低下
・レボルスライサー
僧侶
【回復】
・回復と蘇生を担当
・味方にキラキラポーン、フバーハ
プレイヤーはレンジャーではなく天地雷鳴士でもOK。この場合はカカロンを召喚し、マジックバリアを使うと良いでしょう。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -