キラーマジンガ攻略:目次
基本情報
- キラーマジンガはバージョン2.4(プレイヤー最大レベル85)で実装されたボス。
- 1匹目を倒すと2匹目が出現します。
- リモートリペアで死んだキラーマジンガを蘇生してきます。
- つうこんのいちげきは約950ダメージと強力。
- 上位版のキラーマジンガ強を倒せる人は、そちらの方がアクセ入手効率は良い。
報酬アクセ「アクセルギア」と合成効果
報酬アクセ「アクセルギア」は顔装備。
| アクセルギア基礎効果 |
| 行動時6%でターンを消費しない |
| 赤宝箱の中身 | ドロップ確率 |
| アクセルギア 1個(現物) | 100% |
| アクセルギア合成効果 | 合成確率 |
| 行動ターン消費しない1.5% | 13%程度 |
| 行動ターン消費しない1% | 30%程度 |
| さいだいHP+2 | 35%程度 |
| すばやさ+4 | 22%程度 |
必要耐性
| おすすめ耐性 | 防げる技 |
| ◎転びガード | ・グランドインパクト |
| △土ダメージ減 | ・グランドインパクト |
ステータスと行動
キラーマジンガはマシン系。HPは22500程度。
◆フォース等による属性ダメージ倍率(耐性)
雷が弱点
| 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
| 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
◆行動
| 行動 | 効果 |
| 痛恨 | 1人に約950ダメージ |
| 矢を放つ | 前方の全員に445~455のダメージ |
| グランドインパクト | 周囲の全員に土属性の約700ダメージ+転び ※怒り時はダメージアップ |
| 凍てつく魔弾 | 1人に300弱ダメージ+良い効果をすべて消す |
| 切りかかる | 1人に約1.0倍攻撃×3回 ※怒り時のみ使用 |
| リモートリペア | HP1/4の状態で蘇生 ※怒り時は使わない |
攻略のポイント
1匹目を素早く倒そう
キラーマジンガは最初は1匹で出現し、1匹を倒すか戦闘開始から90秒後に2匹目が出現。
2匹同時に戦うことになると面倒なので、速攻で1匹目を倒しましょう。レベル100以上の現環境においては楽勝です。
リモートリペアの蘇生に注意
片方のキラーマジンガを倒すと、もう片方がたまに「リモートリペア」を使い、残りHP4分の1の状態で復活させます。
リモートリペアを使われないよう、2匹目が出現したらすぐにスタンさせるのが効果的。
| 職業 | スタンさせる方法 |
| 武闘家 | 一喝 |
| 盗賊 | サプライズラッシュ、お宝ハンター |
| ハンマー装備 | スタンショット |
もしも蘇生されてしまった場合も、復活時のHPは6000以下なので、急いでもう一度倒してしまいましょう。
範囲攻撃を避けよう
矢を放つは前方のみ、グランドインパクトは敵の周囲のみにダメージが当たるので、どちらも移動で回避可能な技。
技の範囲は広くないので、前衛も敵が技を使うのを見てから急いで敵から離れれば避けられます。
矢を放つは敵の側面・背後に回って避けるのが楽。
敵に近づく必要のない人は、常に敵から離れた位置で行動しましょう。
痛恨対策をしよう
キラーマジンガの痛恨の一撃は950ダメージ前後と非常に強力。
楯を装備できるキャラは会心ガードで守りましょう。
僧侶が聖女の守りを配ることでも一撃死を防げますが、回復で忙しかったり、凍てつく魔弾で補助の効果を消されることもあるので、あまり期待はできません。
おすすめ職業と行動例
ロスターのお題のオートマッチングのおすすめ職業と行動例です。
| おすすめ職業 | 役割 | 立ち回り例 |
| バトルマスター | 攻撃 | ・ハンマー装備 ・マジンガの攻撃を見て、避けなくて良い時だけ攻撃 ・天下無双と各種CT攻撃 ・2匹目が出現したらスタンショット |
| 魔剣士 | 攻撃 | ・片手剣装備 ・会心ガードで痛恨対策 ・マジンガの攻撃を見て、避けなくて良い時だけ攻撃 ・暗黒連撃と各種CT攻撃 |
| 旅芸人 | 回復 補助 | ・他に回復役がいない場合、回復と蘇生を優先 ・開幕たたかいのビートで範囲バイキルト ・会心ガードで痛恨対策 ・2匹目のマジンガ出現時にレボルスライサー
|
| 僧侶 | 回復 | ・回復と蘇生を担当 ・会心ガードと味方への9聖女の守りで痛恨対策
|