スライムジェネラル攻略:目次
スライムジェネラルとは
- スライムジェネラルはバージョン3.4(プレイヤー上限レベル96)の時に実装されたボス。
- 痛恨やジェネラルブレイクなど大ダメージの技を使用
- 途中なかま呼びをされたらそちらから先に処理。
- 最後のなかま呼びは、こちらの火力が高ければ無視して本体から攻撃、火力が低ければザコから処理。
スライムジェネラルの報酬アクセ
報酬 | 確率 |
武刃将軍のゆびわ 魔導将軍のゆびわ | 15%程度 |
将軍のゆびわの破片 2個 | 15%程度 |
将軍のゆびわの破片 1個 | 70%程度 |
※確率は正確ではなく目安です
※武刃将軍のゆびわと魔導将軍のゆびわは2個同時入手
おすすめ装備・耐性
おすすめ耐性 | 防げる技 |
○呪文ダメージ減 | ・イオグランデ(Sジェネラル) ・マヒャデドス(クイーンスライム) |
おすすめ職業と立ち回り
高レベルで瞬殺するなら攻撃的構成がおすすめ。そうでなければ慎重な構成がおすすめです。
おすすめ職業 | 役割 | 立ち回り例 |
◎魔剣士 | 攻撃 | 【装備】鎌 ・暗黒連撃などでガンガン攻撃 ・仲間を呼ばれたら範囲攻撃で本体と同時に攻撃 ・爪牙の陣やハデスの宴などの補助も適宜 |
◎魔法戦士 | 攻撃 補助 | 【装備】弓 ・フォースはダークかライト ・味方にバイキルト ・フォースブレイクで全属性耐性低下 ・ダークネスショットで光耐性低下 |
◎僧侶 | 回復 補助 | 【装備】スティック ・蘇生と回復 ・聖女の守りで味方を守る ・スクルトで各種攻撃を軽減 ・アイギス、ファランクスで自分を守る |
○旅芸人 | 回復 補助 | 【装備】ブーメラン ・蘇生と回復 ・デュアルブレイカーで状態異常を入りやすく ・レボルスライサーで与ダメージ増 |
△バトマス | 攻撃 | 【装備】両手剣 ・天下無双などでガンガン攻撃 ・ハンマー装備ならスタンショットでスタンも可能 ※範囲攻撃手段が多い魔剣士の方がお勧め |
スライムジェネラル攻略のポイント
スライムジェネラルは強力な攻撃と仲間呼びに注意。こちらのレベルが高ければ余裕ですが、Lv100~110程度だと苦戦するかもしれません。
仲間呼びの処理方法
スライムジェネラルは、残りHPが60%を切るとたまにスライムベホマズン2匹を呼んできます。
HPは2310と低いので、すぐに倒してしまいましょう。
また、30%を切ると1回だけキングスライム、クイーンスライム、スライムベホマズンを呼んできます。こちらも素早く倒しましょう。
キングスライムがバイキルトでスライムジェネラルを強化したり、いてつくはどうでこちらの補助を全部消されてしまいます。
なお、お供のスライムたちにはおたけびが効きやすいので、試してみても良いでしょう。
但し、こちらのレベルが高く、高火力の構成にしている場合は、仲間呼びを無視して本体から先に倒すことも可能です。
また、スライムジェネラルは激怒状態の時は仲間を呼ばないので、スライムジェネラルが激怒しても戦闘を続行すれば、呼ばれずに済みます。
ジェネラルブレイクの対処
中盤以降、スライムジェネラルはジェネラル・ブレイクで通常攻撃の3倍ダメージを与えてきます。
ジェネラル・ブレイクは対象とその周囲全員にダメージを与えるので、
狙われた人とそれ以外の人が急いで離れ、1人だけがダメージを受けるようにしましょう。
ダメージ判定は1回なので、聖女の守りを使えば死なずに済みます。またスクルトや光ダメージ減の装備などでダメージを軽減できます。
スライムジェネラルのステータスと行動
HP:54720
- 通常攻撃…約400ダメージ
- イオグランデ…約400ダメージ(怒り時は暴走で約600ダメージ)
- 痛恨…約1000ダメージ
- Wアタック…1人に通常攻撃×2回
- なかま呼び…「スライムベホマズン2匹」か「スライムベホマズン+キングスライム+クイーンスライム」を呼ぶ
- メテオストライク…地面が赤く光った場所に隕石が落ちて約550ダメージ
- ジェネラル・ブレイク…対象と周囲に光属性の約800ダメージ
- スパイラルスラッシュ…前方全員にダメージ
- ジェネラルプレス…敵の周囲全員に700以上のダメージ
※HPが減ると攻撃行為に反応して激怒
※激怒している時は、仲間呼びを使わない
◆スライムベホマズン HP:2310
- 打撃…弱い
- キングプレス…弱い
- ベホマズン…全員のHPを9999回復
◆クイーンスライム HP:6380
◆キングスライム HP:6170
- 打撃…約150ダメージ
- バイキルト…味方1人の攻撃力を2段階上昇
- いてつくはどう…前方全員の良い効果を消す
- キングプレス…約430ダメージ(怒り時)
◆属性耐性(ダメージ倍率)
敵 | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
スライムジェネラル | 0.9倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 0.9倍 |
スライムベホマズン | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 0.75? |
キングスライム | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 0.75? |
クイーンスライム | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 0.75? |
スライムジェネラルテンプレ構成例
ここではサポ3向け構成、上級者向けの速攻構成、初心者向けの安定構成、それとパラ魔構成を紹介します。
サポ3人で倒す場合
構成:自分僧侶+サポバト+キラーパンサー+天地
僧侶は敵に近づかないようにして、回復・蘇生>聖なる祈り>聖女の守り>天使の守り>アイギスの守り>スクルトを使用。
サポの天地はいのちだいじににしてカカロンを呼ばせます。バト(両手剣)とキラーパンサーはガンガンいこうぜで攻撃。
キラーパンサーは敵単体にはしっぷう攻撃を使い、仲間を呼ばれたらいなずまで攻撃します。
激怒された人が死なないよう守ってやれば、最後の仲間呼びをされる前に倒せることも多いです。
スライムジェネラルテンプレ構成例(速攻)
構成:バト+バト+(魔戦or占いor天地)+僧侶
上級者向けの高速討伐構成。バトルマスターが両手剣の天下無双でどんどん攻撃し、中盤以降の激怒やなかま呼びを無視して本体から倒します(スライムベホマズン2匹は処理します)。
痛恨やジェネラルブレイクは、僧侶の聖女の守りで死なずに耐えます。
バトはイオグランデ、メテオストライク、スパイラルスラッシュといった範囲攻撃は全て避け、ジェネラルブレイクは狙われた人とそれ以外の人が離れて1人だけが受けるようにしましょう。
スライムジェネラルが激怒したら、激怒された人が死んで激怒が解除されないように注意すると、仲間呼びをされないので、より高速で倒せます。
補助枠は魔法戦士が一見強そうですが、スライムジェネラルはガード率が高いので、フォースブレイクがガードされる可能性も。占いや天地ならスライムベホマズンらに範囲攻撃を打てる利点も。
スライムジェネラルテンプレ構成例(安定)
構成:戦士+戦士+(魔戦or占いor扇天地)+僧侶
死ににくい安定構成。2人の戦士は片手剣+盾を装備し、交互にスライムジェネラルに真やいばくだきを入れ、敵の攻撃力を下げながら戦います。
範囲火力が少ないのがやや不安で、中盤以降に仲間を3匹呼ばれるときついですが、バイキ係が補助したり、キングスライムから倒すなど工夫しましょう。
戦士
戦士は片手剣+盾を装備し、常に会心ガードを付けながら戦います。
真やいばくだきでスライムジェネラルの攻撃力を下げます。チャージタックルは効きにくく期待できません。
スライムジェネラルのなかま呼びに合わせてチャージタックルを使えば、仲間を呼ばれるのを防げることも稀にあります。
なお、スライムジェネラルが激怒したら、戦士のロストブレイクで怒りを鎮めることができます。
但しスライムジェネラルは激怒している最中は仲間を呼ばないので、怒られた人が逃げ続けることで逆に安全に討伐も可能。
パーティープレーでは怒りは鎮めないのが基本ですが、敵が激怒したらどうするかは事前に確認しておいても良いでしょう。
僧侶
僧侶は聖なる祈りを使った後に、回復しつつ聖女の守りで味方をジェネラルブレイクから守っていきます。
聖女の効果は2分ですが、2分では倒しきれないので、途中で使いなおすことになる点に注意。
途中回復が不要になって暇になったら、天使の守りやスクルト等も使っておいても良いでしょう。
魔法戦士
フォース、バイキルト、フォースブレイクを使用。クロックチャージで戦士のチャージ特技を助けることもできます。
フォースはライトフォースは厳禁。お供のスライムたちが光属性に耐性を持っています。
ダークフォースを使えば全スライムに1.1倍のダメージを当たられます。
装備は片手剣+盾で、会心ガードやアイギスの守りを使うのが良いでしょう。
但し範囲攻撃を持っていないのが欠点です。終盤にキングスライムらが呼ばれたら、マダンテを使う手も。
占い師
バイキルト係として1ターン目に力のわたぼうを使用。教皇のカードで全員にリベホイム+スクルトをかけるのも効果的です。
魔法戦士との最大の違いは、敵が複数出てきた時に範囲攻撃ができること。塔のタロットや死神のタロットを多めに持っておきましょう。
スライムジェネラルテンプレ構成例(魔法)
構成:パラディン+魔法使い+魔法使い+僧侶
サブキャラや初心者、ボス戦が苦手な人でも魔法使いで参加しやすい構成です。パラディンがスライムジェネラルを押し続け、後ろから魔法陣に乗って魔法使いが呪文で攻撃していきます。
パラディン
この構成の要。ある程度のプレイヤースキルを必要とします。装備はハンマー+盾が良いでしょう。最初にヘヴィチャージを使って、あとはスライムジェネラルを押し続けます。
余裕があればぶきみなひかりやプレートインパクトで敵の攻撃呪文耐性を下げることも可能。
仲間呼びはキャンセルショットで封じることもたまにできます。
防具やアクセサリーなどで光ダメージ減を装備して、ジェネラルブレイク一発を耐えるようにすると良いでしょう。
パラディンはちゃんと装備を整えていないと押し返せないので重さには注意。参考:
重さチェッカー
魔法使い
攻撃魔力を上げた装備で臨みます。魔力覚醒と早詠みの杖を使い、メラゾーマ・メラガイアーで攻撃していきます。超暴走魔法陣も使いましょう。スライムジェネラルが仲間を呼んだら、マヒャデドスで一掃します。
ぶきみな閃光を使っても良いですが、後半スライムジェネラルに怒られた場合は、絶対に敵に近付かないように。
僧侶
適宜回復を行い、聖女の守りでパラディンを守りましょう。
上手く行けばかなり暇になります。自分が狙われていない状態なら、ぶきみなひかりやティンクルバトンなどで攻撃を支援しても良いでしょう。パラディンの壁が外れてしまった場合など、非常時にはかなり忙しくなります。