邪神の宮殿・天獄 禁忌の幻影神

- スポンサーリンク -

邪神の宮殿・天獄 禁忌の幻影神:目次

概要

バージョン7.4(上限レベル136)で新ボスが実装!

おすすめ耐性と職業

◆おすすめ耐性
おすすめ耐性防げる技
◎呪文ダメージ減・ドルマドン、連続ドルマドン
◎即死ガード・死毒双閃
◎闇属性ダメージ減・カースボール、暗黒のたつまき
・死毒双閃、ダークネスボム、禁忌の魔閃
・ドルマドン、連続ドルマドン
◎マヒガード・ダークネスボム
△呪いガード・カースボール
△おびえガード・禁忌の魔閃
ポイント 幻界王の首飾りなどで「各弱体系耐性」を付けると、やみのはどうを受けても闇耐性低下を受けなくなります(攻撃力低下と行動間隔低下も防ぎます)
呪いとおびえは、呪文ダメージ減と比べると優先度は低め。
◆おすすめ職業例
・僧侶、賢者、バトマス、魔法使い、魔法戦士、道具使い、天地雷鳴士など(暫定)
ポイント ここではボスとの戦いやすさで評価をしています。 実際は、お題の達成しやすさも加味して職業を選びましょう!
◆オートマ職業構成調査(2025年5月更新)
職業 割合 グラフ
僧侶17%
バトルマスター13%
武闘家12%
魔法使い11%
竜術士7%
賢者6%
占い師6%
天地雷鳴士5%
魔法戦士5%
レンジャー4%
踊り子4%
デスマスター4%
◆属性ダメージ倍率
1.11.01.01.01.01.01.1
1.01.01.01.11.01.01.0
1.01.01.01.01.01.01.0

敵の行動

◆禁忌の幻影神・封(鳥系)

  • 通常攻撃…1人に約450ダメージ
  • カースボール…前方ランダムに闇属性の約320ダメージ+呪い×6回
  • 暗黒のたつまき…対象と周囲に闇属性の約500ダメージ
  • 暗黒のはどう…ダメージ+闇耐性低下+攻撃・行動間隔1段階低下
  • 死毒双閃…対象に闇属性の約620ダメージ+即死×2回
  • 連続ドルマドン…闇属性の呪文攻撃×3回
  • 禁忌の回生…死んだ仲間たちを蘇生させる

◆禁忌の幻影神・戒(鳥系)

  • 通常攻撃…1人に約500ダメージ
  • カースボール…前方ランダムに闇属性の約560ダメージ+呪い×6回
  • ドルマドン…1人に闇属性の約1600ダメージ
  • ダークネスボム…4つの爆弾を置き、闇属性の約1100ダメージ+マヒ
  • 禁忌の魔閃…前方に闇属性の約750ダメージ+ショック
  • 禁忌の回生…死んだ仲間たちを蘇生させる

◆禁忌の幻影神・断(鳥系)

  • 通常攻撃…1人に約700ダメージ
  • ぶんまわし…周囲に約750ダメージ
  • 殻破断…前方広範囲に約450ダメージ+守備力1段階低下+ふっとび×2回
  • はげしく斬りつける…前方ランダムに約350×3回攻撃
  • やいばくだき…1人に約820ダメージ+攻撃力低下
  • 禁忌の回生…死んだ仲間たちを蘇生させる

攻略法

敵は3匹で出現。まずは封のみが行動を開始し、開幕から約10秒で戒、約17秒で断も動き出します。

3匹を均等に攻撃しよう

3匹とも「禁忌の回生」で死んだ仲間を蘇生させてしまいます。 出来るだけ3匹に均等にダメージを与え、一気に倒すと良いでしょう。

闇耐性を積もう

敵の攻撃の大部分は闇属性となっており、闇属性ダメージ減を付ければかなりダメージを低減できます。下記のような手段で闇属性ダメージ減を付けてみましょう。

手段闇耐性の詳細闇耐性
宝珠鉄壁の闇耐性1~6%
アクセサリー氷闇の月飾り26~29%
料理ダークタルト6~19%

なお防具のセット効果や、「盾」「体下」へのパルプンテ錬金でも闇耐性を付けることができます。これらを合わせて100%を超えれば、 全ての闇属性攻撃を完全無効化できます(但しその場合も死毒双閃の即死効果はあるので注意)

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -