ドラクエ10極限攻略データベースの更新方針

- スポンサーリンク -

(1)サイトの作り方について
他のネットゲーム攻略サイトと違い、当サイトはゲーム内ROMを盗み見るという形でのサイト作成をしておりません。 (雑誌「ゲームラボ」によれば、ドラクエ10では強固なパスワードがあるため不可能だそうです)
そのため、当サイトのデータはすべて自力でゲーム内で確認を行っています。 そのため、見間違い・書き写しミスや試行回数不足による勘違いなど、 色々な事情でデータが間違っている場合がありますが、もし間違いを発見された場合はご連絡いただけると幸いです。

(2)狩場公開・金策公開について
狩場や金策については、公開しないでほしいという意見があったため、
現在、8月24日に「Lv1~Lv15お勧め狩場」を公開したのを最後に更新を凍結しています。
しかし2012年9月~10月3日に行ったアンケートによれば、狩場情報はもっと公開してほしいという意見の方が多数を占めていることが分かりました。
コンテンツ よく使う・役に立ったもっと充実させてほしいできれば公開をやめて欲しい
狩場情報 1119 42.2% 822 31.0% 352 13.3%
金策情報 491 18.5% 950 35.8% 324 12.2%
※複数回答可の形式で実施。回答総数は2653人。

従って今後はこれらのコンテンツに力を入れていきますが、
一方で「公開をやめてほしい」という意見もありましたので、
アンケートのコメント欄のご意見も参考にしながら、慎重に取り扱っていきます。

「特定の数か所のみを勧める形での狩場」や 「公開することで相場が大きく変わるなどして儲からなくなり、結局公開価値が無くなってしまう金策方法」 などは公開できませんが、ご了承ください。
むしろ「自分に合った狩場」を探すための、様々な手段を提供していきたいと思います。
※既に混んでいたり良く知られている手法など、隠す意味が無いものについては公開する可能性があります。
※誰が何を落とす、何がどこにある、という基本情報は金策方法ではなくモンスター図鑑やアイテム一覧などのコンテンツになります。

知っている情報を全て紹介することができないのは個人的にも残念なのですが、 公開できる情報はどんどん公開していくよう努力しますので、ご理解いただきたく思います。 なお、意図的に隠しているわけではなく、単に知らなくて載せてないというケースもあると思います。 情報提供はいつでも歓迎します。

(2)不遇な職業・スキルを修得した方への配慮について
当初は「特定の職や特定のスキル振りの人がパーティを組んでもらえなくなる」との意見をいただき、
ボス攻略法における有用な職業とスキルの紹介を控えていましたが、
Ver1.1からはスキルポイントの振り直しが可能であることから、ある程度具体例を入れています。

(3)情報の正確性について
いただいた情報は出来る範囲で、管理側が実際にゲーム内でその情報が正しいことを確認してから載せています。
但し全てを確認することはなかなか難しく、8月18日頃~22日頃には、 Wikiの方に攻略本からの転載と思われる情報が含まれており、 その情報を気づかずそのままサイトに載せたため、錬金関係で攻略本情報が混在してしまうというようなことがありました。
8月22日には対応し、攻略本の誤情報は排除され、全てのデータも再確認しています。

また、ゲーム発売当初は未調査部分にベータテスト版の情報を載せていましたが、
現在はベータ版の情報はほとんどありません。
ベータ版の情報の時にはあったアイテムを店に売る際の価格など、
現在無くなっていますが、隠したわけではなく、調査している最中です。

マップの情報について不足がありますが、これはバージョン1.1開始後に順次埋めていきます。
高レベル帯の情報が特に不足していますが、隠しているという意図ではなく、単に未調査です。
これは、まず最初の村から1つ目のキーエンブレム取得までのマップと小さなメダルのあるマップ、
次の段階としてそこから2つ目のキーエンブレム取得までのマップ、と段階的に作成しているためです(未完了)。

また上記以外にも、書き間違えや勘違いによる間違いも起こり得ます。
間違っている点を発見された場合は、トップページ下のフォームからぜひご指摘ください!

(5)RMT広告の排除について
RMT(リアルマネートレード)はゲーム内で禁止されている行為ですが、
当サイトの広告にRMT会社のものが表示されていた時期があったようです。
RMT広告を見つけた際には、 トップページ下のフォームからご指摘いただければ、すぐに削除します。
業者名か、リンク先のRMTサイトのアドレスを教えてください。

(6)2ちゃんねるからの転載があったのではという指摘について
アンケートのご意見の中で、特に「小さなメダル」と「タイガークローの「一確」攻撃力一覧」についてそのように思われている方が少数ながらいらっしゃるようでした。
筆者は2ちゃんねるをほとんど見ていないので後追いになるのですが、「小さなメダル」の30枚の情報を初出時刻を調べてみると
確かにいくつかの部分では2ちゃんねるのスレッドに情報が書き込まれた時間が、筆者の耳に入るより早かったものがあったようです。 が、そうではないものも多かったようです。
メダルの場所 極限情報 2ch情報
ゲルト海峡 D-1 8-07 (火) 23時頃 8/14(火) 02:21
グレン領西 G-5 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
ガートラント城 会議室 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
ガートラント領 C-6 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
ギルザッド地方 D-1 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
ヴェリナード城下町 第二層D-7 ★8-09 (木) 22:23 8/13(月) 20:39
カミハルムイ城 B-2 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
オルフェアの町 サーカステント ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
オルフェアの町 裏通りD-4 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
リンクル地方 アルウェ王妃の別荘跡 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
風車の丘 B-4 ★8-09 (木) 22:23 8/14(火) 15:02
メギストリスの都 C-3 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
娯楽島ラッカラン オーナー館2階 ★8-09 (木) 22:23 8/12(日) 16:03
東の荒野 F-7 ★8-09 (木) 22:23 8/14(火) 02:21
冥王の心臓 一の島F-6 ★8-09 (木) 22:23 8/17(金) 09:36
呪われた大地 G-5 ○8-11 (土) 08:27 8/13(月) 20:39
ラギ雪原 A-4 ○8-11 (土) 08:28 8/12(日) 16:03
王都カミハルムイ北 C-4 ○8-11 (土) 21:59 8/12(日) 16:03
夢幻の森 C-3 8月11日 8/15(水) 18:21
ヴァース大山林 D-2 ○8-12 (日) 15:22 8/13(月) 23:02
ヴェリナード領北 D-7 8月12日 8/13(月) 20:39
ヴェリナード領西 A-6 8月12日 8/14(火) 12:40
ランドン山脈山頂付近 F-6 8月12日頃 8/14(火) 02:21
捨てられた城 F-2 ○8-13 (月) 05:19 8/14(火) 14:38
ボロヌスの穴 D-6 8月13日 8/14(火) 02:21
ボロヌス溶岩流 C-5 ○8-15 (水) 02:50 8/14(火) 04:50
サーマリ高原 B-6 ○8-16 (木) 12:53 8/13(月) 20:39
ザグバン丘陵 F-3 (8月18日(土)実機確認) 8/13(月) 20:39
ジュレリア地下廃坑 C-1 (8月18日(土)実機確認) 8/14(火) 02:21
ラニ大洞穴 F-4 (8月18日(土)実機確認) 8/15(水) 13:32
※極限の欄で★は8月9日未明にラスボスを撃破した方より頂いた情報、○は極限Wikiに投稿された日時、それ以外は情報投稿をいただいたり筆者が発見した日時。全ての情報を得た日時を詳細に記録しているわけではないので、いくつかは不明。複数の経路で得た情報もある。

筆者の耳に入ったのが2ちゃんねるでの公開より遅いものが2~5つありました。 確かにどこかからの転載である可能性は無くはないですが、 情報をくれた方が分からなくなってしまったこともあり、ご自分で確認された情報であったかどうかは確認できていません。
もちろん2ちゃんねると極限に情報をくれた人が同一人物の可能性もありますが、今となっては分からなくなってしまいました。
またそれ以外に関しましても、筆者の耳に入ってから実際にサイトへ反映されるまでのラグがありますので、
2ちゃんねる寄りの方から見るともう少し多くの情報が「転載なのでは」と思われたかもしれません。
ラグの原因は、筆者や信頼できる近い人間が実際に確認するまで載せないという方針に拘ったためです。

いっぽう、2ちゃんねるの該当スレッドの初期の情報は、ほとんどが極限と極限Wikiにあった情報です。
従って、逆に2ちゃんねるが極限を参照したケースも中にはあったように思われます。
(ガートラント会議室だけ座標じゃなくて「会議室」になっている、東の荒野がどこにあるか知らない人が編集している、等)

なお、「ヴェリナード領西 A-6」に関して、どうも最初2ちゃんねるにA-6と書かれた後にB-6と直され、
極限ではA-6となっているので、それを見て「2chが間違えたものを極限がパクッた」と思われた方がいたようです。
この件につきましては、当該宝箱はA-6とB-6のちょうど間にあることをご報告しておきます。

以上の調査結果から、小さなメダルの一覧については、極限は少なくとも独自に調査をしており、 労せず「パクリ」でコンテンツを作ったわけではないということが多くの方にご理解いただけるのではないかと考えていますが、
とは言え2ちゃんねるファンの方や実際に2ちゃんねるに情報を投稿された方の中には、不快に感じた方もいらっしゃるのではと思います。

メダルの場合は基本的に誰が調べても同じ調査結果になるという点はご理解いただきたいと思いますが、
今後何かご不満がありましたら、すぐにトップページ下のフォームで具体的に(抽象的に言われても分かりません)指摘いただければ、出来る限りの対応はしたいと思います。
(その時に調査すればもう少し詳しいことも分かったかもしれませんし、当方から何らかの対応があれば不快感も小さかったのではと思います)

また今後の当サイトの方針としまして、ある程度信頼できる方からの情報で、念のため管理人が確認したいという場合は、未確認というマークを付けて先に公開するようにします。
2ちゃんねるを網羅的に巡回して確認するというのは時間的に厳しく、今後もまず行えないと思いますがご了承ください。

次に、タイガークローの「一確」攻撃力一覧に関してです。
そもそもタイガークローの威力が1.5倍×3回であるというのは8月21日に筆者が確認して公開した事項であり、 今回はそれを使ってコンテンツを作成したものです。2ちゃんねるにタイガークロー一確表が出来たのはその後と認識しています。
9月23日にアップした際に敵の名前と一確に必要な攻撃力のみが載っていたため、
パクリではないかと疑われてしまったようですが、8月21日の情報の見える化が後回しになっただけとご理解ください。
また、翌日9月24日には「タイガー+打撃」での確殺攻撃力情報などを付け、
最終的には他の特技も全部調べられる計算機を作ることができました。
現在の形を見て頂ければ、同じものではないことは分かっていただけるのではないかと思います。

なお、モンスターの選定には、極限の狩場情報(更新は凍結中)で紹介したモンスターと、
9月23日に発表された「国勢調査」の人気モンスターを中心に、経験値効率の良い敵を選んでいます。
特に経験値効率で選べば羅列されるモンスターはどうしても似てしまうと思いますが、
トンブレロが混んでいる場合はカメレオンマンで代用できる点や、
同地域でアローインプより効率の良いタップデビルを提案するなど、独自の情報も多く存在しており、
重なっていたのは24匹中14匹のみです。
モンスターの選定についても「パクリ」ではないことをご理解いただければと思います。

実際、一確表がどこかにあるらしいのは聞いていたのですが、実物は見ていませんでした。
こちらも転載ではないかと疑われるという考え方には思い至らず、
不快な思いをした方には申し訳ありませんでした。

極限では、今後も自ら積極的に調査を行い、情報をどんどん公開していきます。
今後また何かありましたら、すぐにトップページ下のフォームで指摘いただければと思います。
その際は、どの情報がどこからパクったと思ったのか、具体的に教えてください。
(具体的な情報が無い場合は、探す時間がありませんので対応できません)
今回は、アンケートを通じて得られた情報から、できるだけ誤解を解くよう努力してみましたが、
時間が経ってしまったこともあり、なかなか難しかったと思います。

筆者は多くの方が快適にドラクエ10を楽しめることを願っていますので、
現時点で極限に対してネガティブな感情をお持ちの方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、
ぜひご意見を自分の中で溜めずに、すぐに当方へ伝えて頂ければと思います。

(7)極限攻略データベースチームについて
現在、「極限攻略データベース」という名前のチームがゲーム内にあります。
これは管理人おてうが個人的にブログでメンバーを募集したものです。
2ちゃんねるで「極限チームが悪質な買占めを行っている」というデマを流して楽しんでいる方が見受けられましたが、
チームとしてはそのようなことは行っていませんので、誤解されないようお願いいたします。
実際はパーティを募集するとか、チャットで質問をしたり答えるという使い方が多く、 これまでチームとしてまとまって活動をしたことは1回(ボス討伐大会)しかありません。(それもそれでどうなんだと思いますが)

要望が多いので、2つ目のチームを作るかもしれませんが、今のところは具体的な計画はありません。
バージョン1.1の内容を見てからまた考えたいと思います。

(8)極限攻略データベースの安全性について
一部のウイルス対策ソフトで、極限攻略データベースの安全性が「不明」となっていますが、
これはサイトが新しいために、まだ評価がなされていないというだけです。
10月5日に主なウイルス対策ソフトへ評価の依頼を出しました。
個別に調べて頂ければ現時点でも、安全であるという判定が出ると思います。
トレンドマイクロ(ウイルスバスター)のチェッカー
ノートンアンチウィルスのチェッカー

逆にもしも安全でないと評価された場合は、すぐにトップページ下のフォームからご連絡ください。
すぐに原因を調査します。

(9)最後に
当サイトの満足度を伺ったアンケートの結果は以下の通りでした。
回答 回答数 割合 グラフ
とても満足している 1571 65.5%
まあまあ満足している 770 32.1%
どちらかというと不満 43 1.8%
とても不満 13 0.5%

約3分の2の方から「とても満足」の評価をいただいた一方、「まあまあ」という方もまだまだ多く、当サイトへの期待の高さを感じます。
極限攻略データベースはより多くの方に満足いただいて、結果的にドラクエ10が末永く続くよう、出来る範囲で努力しながらこれからも更新を続けていくつもりです。
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -