メモ:2アカウントプレイ(2アカ)の勧め

- スポンサーリンク -

2つのアカウントでゲームを同時進行する、通称「2アカプレイ」。 月額課金だけでなくテレビ、ゲーム機、ゲームが2つずつ必要になるなど負担も大きいですが、 メリットも大きいです。 興味のある方はWiiU発売を機に挑戦してみるのもいいかもしれません。

■2アカの利点と欠点

利点
・戦闘やキラキラを拾うなどで、1キャラの時に比べて2倍のアイテムやお金が稼げます。
・サブキャラが「応援」することで、メインキャラが効率良くザコ敵を倒したり、レアアイテムを集められます。
・ルーラストーンが2キャラ合計で2倍持てるので、登録先が多くなり、移動がかなり楽になります。
・旅先でアイテム欄が一杯になった場合、多くの場合は2キャラで同じアイテムを持っているので、  「取引」で同一アイテムを1人に集約すれば、簡単にアイテム欄に空きを作ることができます。
・2キャラ合わせてお金が1000Gを超えれば銀行に預けられます。
・2キャラでサポート仲間を合計6人借りられるので、遠征時にMPが長持ちします
・2キャラ目の育成を途中で止めてサポート仲間として雇うのも効果的。 例えば「レベルは低いけど常時力+のパッシブを全て取ったキャラ」はレベル上げの時に効率が良いです。 このように自分の好みのキャラをいつでも借りることができます。

欠点
・ゲーム機本体やテレビ画面などの設備や、月額課金が2倍必要になります。
・2キャラ同時操作は簡単ではないです。特に敵から逃げる時、同じ方向に逃げるのが難しいです。

■2アカのコツ:移動編
2キャラを同時に操作するのは結構大変です。移動時は「ついていく」を使い、片方のみ操作するのがお勧め。 注意すべきなのは敵から逃げる時。 戦闘中は「ついていく」ができないので、2キャラとも自分で操作する必要があるのですが、 強敵地域で2キャラが別々の方向に逃げてしまうと 「ついていく」が途切れてしまううえ、合流するのにも一苦労します。 まず片方をZLボタンのオートランで走らせ、もう片方が周囲を見渡してそのキャラを見つけて同じ方向に走っていくなど、 予め逃げ方を決めておくと良いでしょう。

応援目的で片方のみが友達とのパーティに入る場合は、目的地までの移動ではパーティの誰かに「ついていく」させてもらい、 パーティに入ってないキャラを自分で操作すると良いでしょう。

■2アカのコツ:戦闘編
サポート仲間は戦闘開始後2ターン目からしか行動してくれませんが、 自分で操作するキャラは1ターン目から行動できるので、工夫次第でザコ狩りの時間効率が良くなります。 また、2つのキャラを自分で操作できるので、例えば 「キャラ1の魔法使いが殴ってMPを回復して直後にキャラ2の戦士がとどめをさす」という微妙な時間差攻撃も可能に。 友達同士でやると戦士が先に攻撃してMP回復できなかったりする分、1人でやった方が効率が良かったりします。

2つのコントローラーを同時に操作する方法としては、コントローラーを手に持たず、 2つともテーブルの上に置きっぱなしにして操作するとやりやすいかもしれません。 ザコ狩りなどで2キャラ目は単純なコマンド操作のみでいい場合は、 コントローラーを縦に2つ積み重ねるようにして、 1つ目を普通に持ち、机に置かれた2つ目を両手の薬指で操作するという方法もあります。

但しいずれの場合も、強敵とのボス戦などでは満足に立ち振る舞うのはかなり難しいです。 そういう場合は2アカ持ちの人でも、片方のみ参加するというのが一般的です。

また、1人は戦闘に参加せず応援するという手も有効。 レンジャーで応援すれば高確率で必殺チャージが出ますし、 バトルマスターで応援すれば高確率で一気に2段階テンションがアップします。 これらを使うと効率的にレベル上げやレアアイテムの盗みが行えます。 その場合、戦闘に参加しない方のキャラは他の敵に狙われることがありますので、 なるべく動かないようにして(動くと敵に見つかる)、万が一に備えて僧侶などのサポート仲間を付けておくと良いでしょう。

応援ばかりしているとレベルは上がらないですし、レアアイテムも手に入らないので、 応援を多用する場合、応援キャラ自身はあまり育てないと割り切っておくと良いでしょう。

■2アカのコツ:金策編
キラキラマラソンや敵を倒す・盗んでから倒すなどすれば、 1キャラの時に比べて2倍のアイテム・お金が稼げます。 ただし現在主に職人でお金を稼いでいるという人にはあまり効果はないでしょう。 なお、2キャラ両方を強くしようとすると、2倍のお金がかかるので結局貯金はあまり増えません。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -