伝説の宿敵たち / ミルドラース攻略

- スポンサーリンク -

伝説の宿敵たち / ミルドラース攻略:目次

ワンポイント攻略!

  • ミルドラースはかなり強い。ボス戦に慣れている人が集まらないと、8人パーティでもなかなか勝てない
  • フィールドの後ろ半分側にいると「災いの洗礼」で一撃で死んでしまう。できるだけ前半分のスペースで戦おう。
  • ミルドラースのブレス攻撃が強いので、味方にレンジャーがいるとよい

伝説の宿敵たちとは

挑戦条件・職業レベル120以上
バージョン6.0のストーリークリア
クエストNo.702「深淵の咎人たち」 クリア
・右手・左手・顔以外の部位に装備をしている
適正レベル・レベル120以上
バトル形態・サポート仲間 ○
・オートマッチング ○
・固定パーティ ○
所要時間・10分以内
報酬・
メリット
・ラクリマ(断罪のゆびわの素材)
・ドレスアップ装備
  • 2025年3月17日(月)12:00 ~ 2025年4月6日(日)5:59 開催!
  • 歴代ドラクエシリーズのボスたちと戦える高難度コンテンツ。今回はドラクエ5のラスボス「ミルドラース」が登場!
  • 8人でオートマッチングで挑むか、4人で挑むかを選択可能。ルールは深淵の咎人たちと同様です。
  • 入口は深淵の咎人たちと同じレクスルクスの楔。バージョン6の世界にあります。
  • ボスを倒して5つの実績を解除することで、ドレスアップ用装備や庭具5種を入手できます。
ポイント 期間中は、2023年・2024年に登場した「りゅうおう」にも挑戦可能。1日1回の初回報酬もミルドラースとは別に獲得できます。

ミルドラース攻略法

ミルドラースの攻略情報です!

おすすめ耐性

おすすめ耐性防げる技
◎ブレスダメージ減・しゃくねつのほのお
・破滅の吐息
◎呪文ダメージ減・イオナズン
・連続ドルマドン
・メラガイアー 神速メラガイアー
◎マヒガード・魔界の流星
△闇属性ダメージ減・魔界の流星
・連続ドルマドン
ポイント ブレス耐性を100%にすれば破滅の吐息の追加効果のやけども防げます。レンジャーがまもりのきりでブレスを防げる場合は不要です。
マヒは体下に他に付けるものも無いのでぜひ付けましょう。
闇属性ダメージを100%減にすると、魔界の流星のダメージをゼロにでき、感電の追加効果も受けなくなります。 魔界の流星は一番後方のキャラが狙われやすいので、後衛が付けると効果的。ただし、合計100%にして感電を防ぐことに価値があるのであって、30%程度付けてもあまり意味がありません。その他アクセを紫竜の煌玉から氷闇の月飾りに変えれば闇耐性は上がりますがHPが大幅に下がり、他の攻撃に耐えられなくなるので要注意。

オートマおすすめ職業と立ち回り例

◆オートマ職業構成調査(2025年3月30日)
職業割合グラフ
魔法使い20.1%
僧侶16.5%
レンジャー10.5%
賢者9.5%
海賊9.4%
竜術士6.1%
占い師5.5%
天地雷鳴士5.4%
魔剣士4.9%
魔法戦士2.6%
◆オートマおすすめ職業と立ち回り例
オートマッチングによる8人バトルのおすすめ職業の紹介です
おすすめ職業立ち回り例
僧侶
【回復】
・蘇生、回復
・天使の守り、神域の加護、聖女の守り
・アイギスの守り、感電などにシャインステッキ
賢者
【回復】
・蘇生、回復
※オートマでの賢者は攻撃より回復中心に動く必要があるので注意
・いやしの雨、きせきの雨でジャッジメントフレアの多段攻撃で生き残りやすく
・アイギスの守り
・天恵の光で最大HP増
・味方に魔法使いがいて他にマホカンタを解除できる人がいない場合、マホカンタを零の洗礼で解除
海賊
【後衛】
・大砲とウルトラ大砲で攻撃
・ブーメランでレボルスライサー
・お供が大砲の前に来た時にスタンショット
・お供にはデュアルブレイカーやギガスロー、魔力覚醒が付いてれば呪文攻撃も
魔法使い
【後衛】
・超暴走魔法陣、超魔力かくせい、霊脈魔法陣を使いながらメラゾーマ、メラガイアーで攻撃
・お供を呼ばれたらメドローアでミルドラースごと攻撃したりマヒャデドスも
※マホカンタをされて味方が解除できない時は、呪文で攻撃しないこと。活命の杖、復活の杖など使い、マホカンタ切れを待つ。マホカンタを頻繁に行うのはあくま神官なので、攻撃時はあくま神官をよく見てマホカンタされていないか判断する。あくま神官へのマホトーンも効果的
レンジャー
【補助】
・まもりのきりを常に全員に撒き続けることを最優先
・死者をザオラルで蘇生
 ※生き返った人にまもりのきりを忘れずに
・ケルベロス、サマーソルト、アヌビスアタックでダメージアップ
・味方に魔法使いがいて他職がマホカンタを解除できない場合、マホカンタをゴールドフィンガーで解除
・バイキルトの無い前衛に前衛にバイキルトか紅蓮蝶のきり
魔法戦士
【補助】
※盾+体上ブレス耐性を付け、心頭滅却と合わせて100%を超えるように
・フォース+フォースブレイクで味方の攻撃ダメージアップ
・仲間呼びに合わせてマダンテやエナジーフォール、無ければギガブレイク
・クロックチャージ
魔剣士
【前衛】
・味方に魔法使いがいる場合、敵のマホカンタをいてつくはどうで解除
・仲間を呼ばれたら、ダークマター、ハデスの宴、根絶やしの重撃などの範囲攻撃
・本体へ暗黒連撃、煉獄魔斬、黒炎帝の斬撃などの単体攻撃
天地雷鳴士
【補助】
・パーティバランスに合わせてカカロン(回復蘇生)、クシャラミ(回復攻撃)・ドメディ(攻撃)のどれかを召喚
・ザオリクで死んだ仲間を蘇生
・味方にマジックバリアとピオリムを2段階
・アイギスの守りでダメージ低減
・仲間呼びに対して範囲攻撃(攻撃は最低限に)
武闘家
【前衛】
・味方に魔法使いがいる場合、敵のマホカンタをゴールドフィンガーで解除
・仲間を呼ばれたら優先的に倒す。ゴッドスマッシュも使用
・ツメによる単体攻撃
ポイント ミルドラースは守備力が高いようで、半端な攻撃力ではダメージが当たりにくいです

属性・弱点フォース情報

弱点・耐性なし
1.01.01.01.01.01.01.0
(おとものあくま神官も全て1.0倍、キラーマシンは雷と光が1.1倍弱点で炎に耐性あり)

ミルドラースのステータスと使用特技

ミルドラースは「???系」。

◆最初に使用
行動効果
こうげき1人に約①000ダメージ
しゃくねつのほのお前方に炎ブレスで約2000ダメージ
いてつくはどう前方全員の良い効果を消す(後ろに避ければ回避可能)
イオナズン周囲に光呪文で約800ダメージ
マホカンタ呪文をはね返す
めいそうHP500回復
ポイント 開幕はこうげきしゃくねつのほのお→いてつくはどう→イオナズン→マホカンタ→めいそう→仲間呼びの順で行動(但しHPが規定値を下回ると仲間呼びを使用し、その後はこのルールに従わない)
◆その後の行動
行動効果
仲間呼びキラーマシンかあくま神官を3匹呼ぶ
【4人PTでは2匹】
地獄の三連星約8秒後に地面に3本の白線が出現し、直線上に9999ダメージ+与ダメ低下×2
破滅の吐息前方にブレスで約3500ダメージ+やけどで継続200ダメージ(後ろに避ければ回避可能)
【4人PTでは幻惑+混乱+呪文封印】
怒りの凶弾対象と周囲に約1050ダメージ
いてつくはどう前方全員の良い効果を消す(後ろに避ければ回避可能)
災いの洗礼後方の全員に9999ダメージ×2
たたきつぶすミルドラースの周囲に約3500×2回ダメージ
メラガイアー1人に炎呪文で約2000ダメージ
超めいそうHP5000回復
ローテーション行動 仲間呼びこうげき→地獄の三連星→破滅の吐息
◆残りHP75%程度から追加
行動効果
サークルカラミティ地面に円状の光が出て9999ダメージ+60秒間最大HP低下
ジャッジメントフレア380×2回ダメージを自分と周囲に
【4人PTでは480×2回ダメージ】
魔界の流星対象と周囲に闇属性の約780ダメージ+マヒ+感電で継続ダメージ(最大HPの30%)
連続ドルマドン闇呪文で対象方向ランダムに約1000×3回ダメージ
神速メラガイアー炎呪文で対象方向ランダムに約1000×3回ダメージ
ダイダルクラッシュ土属性の約2000ダメージ+良い効果を消す×2回。ジャンプで回避可能
ローテーション行動 仲間呼び地獄の三連星→怒りの凶弾→いてつくはどう
こうげきサークルカラミティ→地獄の三連星→ジャッジメントフレア→破滅の吐息
◆残りHP50%から追加
行動効果
ザオトーンボム4つ設置、爆発に巻き込まれると9999×2回ダメージ+ザオトーン(16秒間生き返れない)
うつろう焦土フィールドの前か後ろの半分が光って約2000ダメージ+ザオトーン(30秒間生き返れない)
魔結晶召喚魔界の結晶が3個出現し、定期的にレーザーで約950ダメージ
ローテーション行動 仲間呼び超めいそう→魔界の流星→地獄の三連星→破滅の吐息
うつろう焦土魔結晶召喚→怒りの凶弾→ザオトーンボム→ジャッジメントフレア
◆残りHP25%から追加
行動効果
ゆらめく毒沼フィールドの半分を約20秒間毒沼にする
ローテーション行動 仲間呼び超めいそう→うつろう焦土→魔界の流星→ジャッジメントフレア
こうげき魔結晶召喚→ジャッジメントフレア→ザオトーンボム→地獄の三連星
怒りの凶弾魔結晶召喚→破滅の吐息→マホカンタ→地獄の三連星

◆あくま神官 HP15000程度
  • イオナズン…約450ダメージ
  • マホカンタ…呪文を反射
◆キラーマシン
  • こうげき…約450ダメージ
  • 弓を絞る/斬りつける…強攻撃
◆魔界の結晶 (攻撃できない)
  • ホライゾンレーザー…約950ダメージ
  • バーティカルレーザー…約950ダメージ
  • クロスレーザー…4方位に約950ダメージ
  • ダブルクロスレーザー…8方位に約950ダメージ

ミルドラース攻略のポイント

仲間を呼ばれたら仲間から倒そう

ミルドラースは頻繁にあくま神官やキラーマシンを3匹を呼びます。ただでさえ回復職は行動がカツカツな状態になるので、お供を放置していては回復が持ちません。HPは15000程度なので、必ず先にお供から倒しましょう。

特にミルドラース本体にダメージアップやフォースブレイクが入っていると本体を攻撃したくなってしまいますが、先にお供を処理する方が重要です。お供がいる時にミルドラースにダメージアップやフォースブレイクを入れるのもやめておきましょう。


▲敵の数が増えすぎると苦しい

マホカンタに注意

この戦いでは魔法使いの攻撃が強いですが、ミルドラースとあくま神官がマホカンタを使うと呪文攻撃を反射されてしまいます。

魔剣士のいてつくはどうなら複数匹まとめて解除が可能。ツメスキルのゴールドフィンガーでも解除できます。

魔法使いからは敵にマホカンタがかかっているかどうかが見えにくいです。マホカンタを解除できる人ならその技(いてつくはどうなど)を選択するだけでどの敵にマホカンタがかかってるか分かるので、味方に呪文攻撃職がいる場合、マホカンタは早めに解除しましょう。

なお魔法使いはあくま神官出現時すぐにマホトーンをかけてマホカンタを封じてしまうのも手です。


▲あくま神官Eには別の効果が表示されマホカンタが見えないが、呪文を反射している

フィールド攻撃に慣れよう

ミルドラースの行動には、フィールド上の決まった地点への攻撃が多いです。これらをすべて避ければかなり楽に戦えるようになります。
行動効果
災いの洗礼前半分のフィールドへ逃げる
破滅の吐息ミルドラースから離れる
たたきつぶすミルドラースから離れる
地獄の三連星3本の白い線を避ける
サークルカラミティ円状の光を避ける
魔結晶召喚赤いレーザーを避ける
ダイダルクラッシュジャンプで回避
うつろう焦土フィールドの光っていない半分側へ
ゆらめく毒沼フィールドの光っていない半分側へ
ポイント ミルドラースは多数のフィールド攻撃を使いますが、その多くは「9999ダメージ×2回」など一撃必殺級のものばかり。 これらの攻撃を的確に避けることは、攻撃や回復などの他の行動よりも重要となります。

◆災いの洗礼

フィールドの後ろ半分にいる人全員に9999ダメージを与えてきます。常に前で戦うか、災いの洗礼が見えたらすぐに前に移動できる位置取りで戦いましょう。

◆地獄の三連星

約8秒後に前方直線上に3本の線が出現するので避けましょう。3本並行に出ることが多いですが、クロスすることもあるので注意。

◆サークルカラミティ

地面に円状の光が出て9999ダメージ。光っていない狭い隙間に逃げ込みましょう。

◆ザオトーンボム

3人の足元に設置され、爆発して9999ダメージ×2回。 ザオトーンボムの文字が見えたら、ボムが出る前に移動し始めてしまうと、避けやすいです。


◆ジャッジメントフレア

発動まで少し時間があるので味方同士離れることで巻き添えを防ぎましょう。フィールド全体が狭いのでなかなか難しいです。


◆ダイダルクラッシュ

フィールド全体に効果あり。ジャンプで回避可能ですが、早めにジャンプする必要があります。ダイダルクラッシュの文字が見えたらすぐにジャンプしましょう。なおダイダルクラッシュは2回攻撃なので、ホップスティックでは1回しか防げず2回目を被弾するので対策になりません。

◆うつろう焦土

フィールドの前か後ろの半分が光ります。急いで残りの半分へ逃げましょう。


◆魔結晶召喚

魔界の結晶が3個出現し、定期的にレーザーで約950ダメージ。直線の数は1本→1本→2本→4本となり、最後は3つの結晶がそれぞれ4本の赤い線を出すので、かなり避けにくいです。結晶から離れていると避けやすいです。


ローテーションを確認して戦おう

ミルドラースは、ある行動をするとその後4~5回程度の行動パターンが決まっているものがあります(ローテーション行動)。

ミルドラースのローテーションを確認しながら戦えば、避けにくい攻撃を余裕をもって回避できます。 例えばジャッジメントフレアや怒りの凶弾の前には周囲の人と離れたり、ザオトーンボムの前には誰もいない場所に移動してボムの設置場所を誘導したりできます。破滅の吐息やいてつくはどうは後方に行くことで簡単に回避できます。

また、ローテーションを確認することで、攻撃の隙をより多く見つけることもできます。 例えばミルドラースが魔結晶召喚や地獄の三連星などを使っている間は、上級者にとって絶好の攻撃チャンスとなるでしょう。

ポイント 赤字の攻撃が来たら、次は確実に下表の行動になります。
紫字の攻撃は、それだけではまだ次の攻撃は分かりません。次に青字の攻撃が来たら、底から先の行動は下表の通りで確定です。
残りHP最初の行動その後の固定行動
開幕こうげき→しゃくねつのほのお
→いてつくはどう
→イオナズン
→マホカンタ
→めいそう
→仲間呼び
100~80%仲間呼び→こうげき
→地獄の三連星
→破滅の吐息
80~60%仲間呼び→地獄の三連星
→怒りの凶弾
→いてつくはどう
こうげきサークルカラミティ
→地獄の三連星
→ジャッジメントフレア
→破滅の吐息
60~30%仲間呼び→超めいそう
→魔界の流星
→地獄の三連星
→破滅の吐息
うつろう焦土→魔結晶召喚
→怒りの凶弾
→ザオトーンボム
→ジャッジメントフレア
30~0%仲間呼び→超めいそう
→うつろう焦土
→魔界の流星
→ジャッジメントフレア
こうげき魔結晶召喚
→ジャッジメントフレア
→ザオトーンボム
→地獄の三連星
怒りの凶弾魔結晶召喚
→破滅の吐息
→マホカンタ
→地獄の三連星

4人パーティ構成例

  • 魔法使い+竜術士+賢者+僧侶
  • 魔法使い+魔法戦士+賢者+僧侶
  • 魔法使い+竜術士+海賊+僧侶
  • 魔法使い+海賊+賢者+僧侶
  • 魔法使い+竜術士+レンジャー+僧侶
  • 魔剣士+魔法戦士+レンジャー+僧侶
  • バトルマスター+魔法戦士+レンジャー+僧侶
ポイント 後衛は後ろにいればブレスを受けないので、レンジャーは必須ではありません。前衛がいる場合もブレス100にすればOK。
マホカンタ解除手段としては賢者の零の洗礼か、あるいは「攻撃時30%でマホ系解除」が2つか3つ付いた武器で多段攻撃する手も。
◆おすすめ職業と立ち回り例
4人バトルのおすすめ職業の紹介です
おすすめ職業立ち回り例
魔法使い
【後衛】
・超暴走魔法陣、超魔力かくせい、霊脈魔法陣を使いながらメラゾーマ、メラガイアーで攻撃
・お供を呼ばれたらメドローアでミルドラースごと攻撃したりマヒャデドスも
※マホカンタに注意
賢者
【回復】
・蘇生、回復は僧侶優先。魔界の流星の時は僧侶がシャインステッキで感電を治すので賢者が回復
・きせきの雨でジャッジメントフレアの多段攻撃に備える
・ドルマ系とイオマータで攻撃
・仲間呼びにイオグランデ
・霊脈魔法陣、超暴走魔法陣
・天恵の光で最大HP増
・アイギスの守り
・マホカンタを零の洗礼で解除
僧侶
【回復】
・蘇生、回復
・ホップスティックでダイダルクラッシュ対策
・自分に天使の守りと味方に聖女の守り
・パーティ内で最後尾にいて魔界の流星を自分に向けさせ、被弾と同時にシャインステッキで感電を治す
・神域の加護、アイギスの守り
海賊
【後衛】
・大砲とウルトラ大砲は後方中央に置き、お供が呼ばれた時にも当たるように
・ブーメランでレボルスライサー
・お供が大砲の前に出た時にスタンショット
・お供には魔力覚醒が付いてれば呪文攻撃も
レンジャー
【補助】
・まもりのきりを常に全員に撒き続けることを最優先
・死者をザオラルで蘇生
 ※生き返った人にまもりのきりを忘れずに
・ケルベロス、サマーソルト、アヌビスアタックでダメージアップ
・マホカンタをゴールドフィンガーで解除

報酬

ミルドラースの報酬は、1日1回の紫宝箱、敵を倒すたびに手に入る赤宝箱、条件を達成して倒すと手に入る特別報酬の3種類。
4人パーティ8人同盟パーティ
紫宝箱ラクリマ4個(1日1回)
赤宝箱ランダム(討伐ごと何度でも)
特別報酬ドレスアップ装備(実績達成でもらえる大魔王チケットと交換)

紫宝箱の報酬

ミルドラースを倒すと1日1回、紫宝箱から赤・橙・黄・緑のラクリマ各1個ずつを獲得。

「4人パーティ」「8人パーティ同盟」両方で倒せばそれぞれ1日1回ずつ、計2回入手できます。

ポイント ラクリマは断罪の指輪の強化に使用できます

赤宝箱の報酬

ミルドラースを1回倒すごとに、赤宝箱からアイテムをランダムで獲得。

(表は2024年のもの。4人でも8人でも中身の候補は同じでした。ミルドラースの情報は調査中です)
赤宝箱の中身確率
ふくびき券 2個約20%?
ふくびき券 3個約10%?
ふくびき券 4個約17%?
ようせいの霊薬 1個
約20?
精霊の霊薬 1個
約18%?
赤のラクリマ 1個各3%程度?
橙のラクリマ 1個
黄のラクリマ 1個
緑のラクリマ 1個
▲実際に周回したデータより算出

伝説の宿敵たち・ミルドラースの実績

下記の実績を1つクリアするごとに、交換屋リラエから「大魔王チケット」1枚獲得

実績報酬
8人同盟バトルで倒せ大魔王チケット1個
4人パーティバトルで倒せ大魔王チケット1個
4人パーティバトルでまもの使いを入れて倒せ大魔王チケット1個
4人パーティバトルで合計10回倒せ大魔王チケット1個
4人パーティバトルで6分以内に倒せ大魔王チケット1個

大魔王チケットと交換できるドレア武器

大魔王チケット1枚ごとに下記アイテム1個と交換可能

報酬説明チケット
思い出のリボン頭装備1枚
お嬢様のリボン頭装備1枚
ミルドラブレード両手剣1枚
ミルドラエッジブーメラン1枚
ミルドラースの像庭具1枚

思い出のリボン/右:お嬢様のリボン


ミルドラブレード


ミルドラエッジ


ミルドラースの像

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -