| 敵 | 報酬ビクトリーチップ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 黄 | 緑 | 青 | 紫 | ||
| りゅうおう | 初回 | ビクトリーボックス1個 | |||
| リプレイ | 3個 | ||||

| 仲間モンスター | 割合 | グラフ |
|---|---|---|
| リザードマン | 24.1% | ![]() |
| ホイミスライム | 20.6% | ![]() |
| ニードルマン | 10.6% | ![]() |
| ドラキー | 7.6% | ![]() |
| ねこまどう | 5.9% | ![]() |
| ブラウニー | 5.3% | ![]() |
| スライムナイト | 4.7% | ![]() |
| デビルアーマー | 4.7% | ![]() |
| おすすめ仲間 | 寸評 |
|---|---|
| ◎ホイミスライム 【回復】 | ・聖なる祈りを使い、回復と蘇生を行う ・きせきの雨、天使の守りも使える |
| ◎リザードマン 【攻撃】 | ・バッジで風と雷の属性ダメージアップ+属性攻撃 ・フォースブレイクも使用可能 |
| ◎ドラキー 【後衛】 | ・遠方から呪文で安全に攻撃 ・レイジバルス虹バッジでダメージ上限アップ ・賢者ルシェンダ虹バッジで連続ドルマドンか、賢者マリーン虹バッジで必殺チャージ+4%とで神速メラガイアーを付けるとよい |
| ○ミステリドール 【回復・補助】 | ※HP橙以降は敵から離れて古竜の咆哮に備える ・石膏ガードと結界の護りで味方の被ダメージ大幅減 ・プラズマリムーバーでやけどやショックを解除 ・レボルスライサーで与ダメージアップ ・ハッスルダンスで回復 ・デスプリースト金バッジなどでザオリクを覚えても良い |
| ○ニードルマン 【攻撃】 | ※条件が揃えば強い、やや上級者向け ・聖王のナイフ装備(2回攻撃)。ナイトメアファングで毒を入れたら通常攻撃を連打 ・バッジで攻撃力を上げ、属性も付けてフォースブレイク時にダメージ上昇 |
| △スライムナイト 【攻撃】 | ・バッジで光属性ダメージアップ+光属性攻撃 |
りゅうおうの炎のダメージは最大で3500にも達します。装備やバッジで80%程度は耐性を積まないと、一撃で死んで何もできずに終わります。
| ブレス耐性バッジ | ブレス耐性値 |
|---|---|
| グレムリン・金 | 30% |
| げんじかぶと・金 | 25% |
| レッドプリン・金 | 25% |
| やまたのおろち・虹 | 30% |
| キングヒドラ・虹 | 10% |
| 炎耐性バッジ | 炎耐性値 |
| メタルスライム・金 | 25% |
| げんじかぶと・金 | 15% |
| キメラ・金 | 20% |
| リュウイーソー・金 | 20% |
| マリーン・光 | 20% |
| マリーン・金 | 20% |
| トーマ王子・虹 | 20% |
| ユシュカ・虹 | 20% |
りゅうおうの「地竜の轟き・○式」の技本体のダメージはジャンプで回避できます。技名が見えたら急いでジャンプしましょう。
「地竜の轟き・○式」が来たら、その後しばらくは地面に定期的に赤い炎が噴出します。 この間は、地面を避けることを最優先にしながら、余裕のある時だけコマンドを入力しましょう。 赤い炎は誰かの足元に出現するので、そこそこの確率で自分の足下に赤い炎が出ます。
天竜の裁きは対象4人とその周囲にダメージが当たります。 各自が散らばって隣の人と距離を開けることで、1人で2回被弾することを防ぎましょう。
りゅうおうの名前が橙(HP25%以下)になると、古竜の咆哮を使ってくるようになります。 広範囲にショック+良い効果をすべて消すなど様々な効果を付けて来るので、敵に近づく必要のない人、特に回復職の人は、 古竜の咆哮がいつ来ても良いような位置で戦いましょう。
| 光バッジ | 覚える必殺技 | 必殺技の効果 |
|---|---|---|
| クロウズ | 幻惑のひとみ | 敵1体を必ずマヒさせる |
| キュルル | 時間よ止まれ! | |
| フォステイル | 英雄王の領域 | ダメージアップの魔法陣 |
| プクラス | 強化ガジェットZ式 |
- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -