経験値アップ | 経験値上昇効果 |
---|---|
エンゼルスライム帽 | Lv115以下で装備すると獲得経験値+200% |
元気玉 超元気玉 | 30分間獲得経験値が+100%。 超元気玉はパーティ全員+仲間モンスターにも有効 |
爆伸丸 | 30分間獲得経験値が+200%。元気玉・超元気玉との併用不可。DQXショップにて330円で販売 |
料理 | 一部の料理に30分間獲得経験値+30%の効果 |
ベストスマイル ミリオンスマイル | スーパースターの特技。 使った敵の経験値が1.1~1.5倍になる |
修練の心得 | 獲得経験値が+100%。DQXショップにて1100円で販売、効果は3日間。 |
経験値の通帳 | バトルや酒場登録で獲得した経験値を最大500万まで貯め、好きな職業で受け取れる。 アストルティア入国管理局のオプションプランにて30日220円で利用可能。同一アカウント内の全キャラに有効。 |
経験値目安 | 全部で2000万以上 |
---|---|
利用条件 | ストーリーは1回しか攻略できない |
まだメインストーリーを進めていない人は、とりあえずメインストーリーを進めましょう。 大きなストーリーを1つクリアするごとに、経験値がどっさりと手に入ります。また、ボスを倒すことでも数千~数万の経験値が入ります。
ストーリーを進めることで行ける場所が増え、レベル上げの手段も増えます。
他のドラクエシリーズ同様、ドラクエ10でもメタル系モンスターの経験値は絶大。 但し、普通にフィールド上でバトルをしていても、メタル系にはめったに出会えません。 イベントか、魔法の迷宮でコイン・メダルを捧げるなどする必要があります。
経験値目安 | 30分で約50万~100万 |
---|---|
利用条件 | イベント開催は2時間30分ごとに30分間 |
フィールド戦闘時に確定でメタルが出現します。序盤のレベル上げに最適。
経験値目安 |
30分弱で約680万 |
---|---|
利用条件 | 1周ごとにコインを消費 |
メタルキングはドラクエ10の世界で最も多く経験値を持っているモンスター。 魔法の迷宮でメタキンメダルを使えば確実にメタルキングが出現し、高効率のレベル上げができます。
バージョン7.0から「メタキンボスメダル」が実装され、レベル上げの効率が上がりました。
経験値目安 | メタル迷宮:1周 約4分で38万 メタルペア:1周 約4分で38万 特急メタル:1周 約1分で31万 |
---|---|
利用条件 | 1周ごとに1枚の招待券が必要(入手方法は下記) |
メタルだけが出現する魔法の迷宮。攻撃が全て会心の一撃になるので、範囲攻撃を使えば一撃で必ず全てのメタルを倒すことができます。
経験値目安 | 16門クリアなら30分で約140万 |
---|---|
利用条件 | バージョン2以降のストーリーを進める。週1回のみ使用可能 |
経験値目安 | 5分~10分で約4万 |
---|---|
利用条件 | 1日1回のみ使用可能 |
経験値目安 | 5~10分程度で約13万~16万 |
---|---|
利用条件 | レンダーシア大陸到達(バージョン2ストーリー) 週1回のみ使用可能 |
フィールドに出現するモンスターは制限なく何度でも倒すことができます。先の地域に進むほどレベル上げ効率の良い狩場があります。
適正レベル | レベル120以上 |
---|---|
経験値目安 | 30分で450万~500万 |
備考 | バージョン7の世界に行く必要がある |
ラランブラ山道でノーライフロードが2~3匹で出現。 仲間モンスターのやみしばりを連れて行くと安全に高速で倒せます。
上の図でAとDはバージョン7.0で訪れることができます。BとCはバージョン7.1から行けます。おすすめは近くてノーライフロード以外のシンボルがいないB。Aはやや遠いですがシンボル数が多いので混雑しても効率が落ちにくいです。
職業 | 備考 |
---|---|
自分(なんでも) | レベルを上げたい職で行く |
バトルマスター | 片手剣二刀流でギガスラッシュ連打 |
スーパースター | 扇装備で風斬りの舞とミリオンスマイル |
やみしばり | 呪縛、嘆きの霧、冥府のひかり |
サポート仲間は即死ガード100%(★★で検索)は必須。炎ダメージ減か呪文ダメージ減もあると良いですが、無くても倒せます。バトルマスターは攻撃力を重視。
やみしばりの「呪縛」でマヒ+呪いを与えると、ノーライフロードがほとんど行動できなくなります。 あとは「嘆きの霧」で幻惑+呪耐低下+ボミエ+猛毒を与え、「冥府のひかり」で大ダメージを連発。
やみしばりはフリーバッジ「やみしばり・壱」で状態異常成功率を上げたり、 「ニードルマン・壱」で毒かマヒの敵にダメージ+200、 「フォステイル・壱」でMP回復などがあるとよりスムーズになります。但しこれらが無いと狩れないわけではありません。
サポート仲間には片手剣二刀流のバトルマスターを入れ、ギガスラッシュで大ダメージを連発。 もう1人のサポートは扇装備のスーパースターで、戦闘開始時に風斬りの舞で味方にバイキルトを掛け、ミリオンスマイル・ベストスマイルで経験値を増幅。
適正レベル | レベル120以上 |
---|---|
経験値目安 | 30分で300万~380万 |
備考 | バージョン6.5の世界に行く必要がある |
適正レベル | レベル115以上 |
---|---|
経験値目安 | 30分で270万~350万 |
備考 | バージョン6.2の世界に行く必要がある |
適正レベル | レベル110以上 |
---|---|
経験値目安 | 30分で200万~220万 |
備考 | バージョン6.1の世界に行く必要がある |
適正レベル | レベル110以上 |
---|---|
経験値目安 | 30分で200万~300万 |
備考 | バージョン5の世界に行く必要がある |
ダークトロルは魔界に出現。
適正レベル | レベル110以上 |
---|---|
経験値目安 | 30分で150万~200万 |
備考 | バージョン5の世界に行く必要がある |
闇のキリンジは魔界に出現。攻撃力が高いので死にやすいですが、うまくいけば効率よくレベル上げができます。
適正レベル | レベル90~105程度 |
---|---|
経験値目安 | 30分で約90万 |
備考 | バージョン4の世界に行く必要がある |
B-7、G-5などの一部に限り、ドラポヨロンが3~4匹で出現。範囲攻撃で一気に倒します。
適正レベル | レベル90~105程度 |
---|---|
経験値目安 | 30分で約70万 |
備考 | ナドラガンド大陸に行く必要がある |
ぶちスライムが3~6匹で出現。あまり強力な攻撃を持っていないので、サポート仲間の両手剣戦士2人+旅芸人+自分という感じの自由な構成で行くことができます。
適正レベル | レベル70~85程度 |
---|---|
経験値目安 | 30分で約30万 |
真のワルド水源は、ストーリーを進めてバージョン2.1に到達するといけるようになります。
北部にバザックスが2~3匹で出現。敵の攻撃を3回まで耐えられる必要があるため、HP350以上は欲しい所。
サポート仲間3人でやる場合は自分、魔使、魔使、賢者がお勧め。 水の羽衣や竜のお守り、ブレスガード装備などで敵の激しい炎を軽減すると多少楽になります。
自分は攻撃できない場合はぶきみなひかり、おたけびなどを使用。 おたけびは最初から使うと敵の居場所がばらけてイオナズンが当たらなくなるので、敵が怒る直前がベスト。 ぶきみなひかりや単体へダメージを与えると、敵が怒るタイミングが全員同時でなくなるので、怒られた魔使が死ににくくなります。 すぐ近くに湖上の休息所があるので、MPが尽きても宿屋で回復が可能です。
適正レベル | レベル70~85程度 |
---|
スカラベキングが3匹で出現。 両手剣装備で攻撃力の高い前衛2人と、たたかいのビートを覚えた旅芸人をサポート仲間に入れれば、プレイヤーは何もしなくても倒せるでしょう。
スカラベキングが怒った後に死者が出てしまう場合は、チャージタイムが溜まるのを待ってから強力な範囲攻撃を連発して倒しましょう。
宿からは遠いので、まほうの小ビンを大量に用意するか、かちどき宝珠(敵1匹倒すたびにMP5回復)を付けて挑みましょう。
適正レベル | レベル35~80程度 |
---|---|
備考 | ※現在、獲得経験値計算式の変更に伴いこの稼ぎは効率悪くなりました |
コニウェア平原はレンダーシア大陸にあり、ストーリーをバージョン2.1まで進めると来ることができます。
真のコニウェア平原の北東部のみ、タコメットが2~4匹で出現。 サポート仲間無しで、槍スキルの狼牙突きや棍スキルのなぎはらいといった範囲攻撃で倒します。 雷属性の槍なら攻撃力228で3撃確殺、309で2撃確殺(下表参照)。4匹出現した場合は全員に当たるよう工夫すること。 ゲルト海峡のバンジージャンプやテンションUPアクセを併用したり、メタルの香水使用で効率アップ。宿からは遠いので、MP回復は魔法の小ビンになります。
なおコニウェアの北東部・北西部ではマリンスライムも2~4匹で出現。スクルトを使うので多少厄介。
適正レベル | レベル50~70程度 |
---|
ワルド水源はレンダーシア大陸にあり、バージョン1のラスボスを倒した後に来ることができます。
カバリアーが1匹で出現(東部に多い)。 魔物使いがエモノ呼びを使って最大12匹まで呼び、他の人が倒していきます。
カバリアーはテンションバーンと打撃しかしないのでこちらが受けるダメージが小さいのが特徴。 範囲攻撃を持っている職なら誰でも参加でき、回復も僧侶必須ではありません。 エモノ呼びはレベルが高い方が成功率が上がります。
湖上の休息所の近くで狩れば、MPが減るたびに宿屋も利用可能です。
適正レベル | レベル50~70程度 |
---|
バザックスが2匹で出現。サポート仲間に魔使・魔使・僧侶を借りて、魔力覚醒イオナズンで倒しましょう。
場所はプクランド大陸のチョッピ荒野なので、バージョン1ラスボスクリア前から行くことができます。
MPが尽きたら、ルーラで近くにある荒野の休息所に行けば、簡単に回復ができるのが強みです。
バザックス2匹に同時にダメージを与えていくと、2匹が同時に同じ人に怒ります。2匹同時に怒られると攻撃されて死んでしまうようなら、片方に1回だけ攻撃したり、プレイヤーがぶきみなひかりを使えば、怒るタイミングがずれるので 2匹が同時に1人に怒るのを防げます。おたけびなども効果的ですが、最初に使うと敵2匹の居場所が離れてしまい、イオナズンが2匹同時に当たらなくなり効率が悪くなります。 魔物使いのエモノ呼びを使うとさらに高効率も望めますが、その場合は2~3匹で出現するレンダーシア(真ではない方)のワルド水源でやる方がお勧めです。
経験値目安 | 30分で4万程度(条件次第で大きく異なる) |
---|---|
適正レベル | レベル1~60程度 |
キュララナ海岸では、タコメット以外の敵に当たっても敵は1~2匹しか出ないのですが、タコメットにぶつかったときのみ敵が2~3匹で出現。範囲攻撃でまとめて倒しましょう。
キュララナ海岸は、ジュレットの町からヴェリナードの城に行く途中にあります。
本来の適正レベルは35程度ですが、高レベルのサポート仲間に倒してもらえば、レベルの低い人でも簡単に倒せます。 攻撃役のサポート仲間にはバトルマスターが便利。自分のレベルが40を超えたら魔剣士を雇えます。邪炎波で敵全体を攻撃してくれるので便利です。
こちらが弱いうちは、僧侶、旅芸、賢者、レンジャーなど回復できるサポート仲間も1人入れ、戦闘が終わるたびに「まんたん」コマンドを使いましょう。旅芸人なら攻撃も回復も可能です。
- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -