| 耐性 | 防げる技 |
|---|---|
| ◎呪文ダメージ減 | ・コーラルレイン…約1800 ・メイルストロム…約3000 ・イオマータ…約550×8 |
| ◎ブレスダメージ減 | ・燦滅たる息吹…約1500+やけど |
| ○転びガード | ・スパイクソーン |
| △どくガード | |
| △マヒガード | ・ノクゼリアの槍 |
| △呪いガード | |
| △混乱ガード |
| 職業 | 割合 | グラフ |
|---|---|---|
| 隠者 | 20.3% | ![]() |
| 海賊 | 19% | ![]() |
| 武闘家 | 12.5% | ![]() |
| パラディン | 10.6% | ![]() |
| 占い師 | 8% | ![]() |
| バトルマスター | 7.2% | ![]() |
| レンジャー | 6.1% | ![]() |
| 魔法使い | 2.9% | ![]() |
| どうぐ使い | 2.7% | ![]() |
| おすすめ職業 | 立ち回り例 |
|---|---|
| ◎隠者 【回復】 | パーティ全体に自動回復を配布 ・できるだけパーティ全体のトライアミュレットを維持 ・終盤のイバラの牢獄による継続ダメージややけど感電はヒーリングドリームで相殺 ・アイギスの守りとファランクスを交互に使ってダメージ低減 ・スティック装備なら「青嵐の号令」で味方が集まってきたところにホップスティック ・扇装備ならCT溜まり次第レボルスライサー(器用さを上げておくと良い) ・精霊力はできるだけトライアミュレットとヒーリングドリームに回したい |
| ◎海賊 【攻撃】 | 大砲による無属性・遠距離。自動攻撃とレボル ・大砲やウルトラ大砲で攻撃 ・集中砲撃や連続ロックオンで大砲の向きを変える ・海賊が2人いる場合砲撃ブーストは交互に使用 ・パニックキャノンはウルトラ砲台が3回弾を打った直後に使えばウルトラ砲台の寿命が倍伸びる ・大砲はフィールド技で壊されるたびに使い直す ・レボルスライサー ・恐怖弾ショットでノクゼリアを恐怖状態にして移動速度を下げられる |
| ◎武闘家 【攻撃】 | 強い近接攻撃と状態異常回復、敵の強化解除 ・ツメで攻撃 ・悪い効果を不撓不屈で解除 ・悪意の絶叫による敵の強化をゴールドフィンガーで解除 ・バイキルトはもらえないことが多いので自前で。迅雷のスーツなどのセット装備や軍神のゆびわ、ガナサダイのこころのランダム効果枠など適宜 |
| ◎レンジャー 【補助】 | 斬りによるブレス無効化と与ダメアップ、あとバイキ・ザオラル・GF ・まもりのきりを常に味方全員に維持してブレスを防ぐ ・アヌビス、ケルベロス、サマーソルトでダメージアップ ・死者をザオラルで蘇生 ・前衛へバイキルト ・悪意の絶叫による敵の強化をゴールドフィンガーで解除 ・攻撃は暇なときだけ、CT技のみで良い |
| ○パラディン 【攻撃】 | 高い守備力を生かして安定した近接攻撃 ・鉄壁の進軍を使いさみだれ突き・改で攻撃 ・パラディンガードで無敵状態で攻撃 ・暇な時に魔結界 ・テンション時にグランドネビュラ・バイキルトはもらえないことが多いので自前で。コスモスか黒夜叉のセット装備や軍神のゆびわ、ガナサダイのこころのランダム効果枠など適宜 |
| △ガーディアン 【補助】 | 味方の被ダメージを低下。攻撃面は微妙 ・味方全員への退魔の鏡を常に維持して呪文反射 ・味方に天光の護りでダメージ減 ・マホステでイオマータにも対応 ・アイギスの守りを使いながら片手剣装備でCT技中心に攻撃 ・ピンチにメガザルで全員蘇生 |
| △魔法使い 【攻撃】 | 呪文が軽減され、耐性低下も効きにくいのでダメージはかなり弱い ・自分にマホカンタと活命の杖 ・必殺も駆使しながら超暴走魔法陣からのメラガイアー、マヒャデドス、メラゾーマ ・超魔力かくせいと霊脈魔法陣は使用。不気味な閃光やファイアブレイクは効かない |
| △魔法戦士 【補助】 | 魔法使いなどの属性攻撃者が少ない現環境では微妙 ・フォースブレイクで属性ダメージ増加 ・クロックチャージで味方の攻撃回転率アップ ・ピオリムや、前衛にバイキルトを配る(死んで起きた人など) ・弓聖の守り星で一部の状態状を防ぐ(やけどや感電は防げない) ・フォースはするか微妙。オートマのノクゼリア戦では全属性ダメージが0.75倍に減り、フォースブレイク時に1.25倍となる。 |
ノクゼリアは植物系です
◆属性耐性(ダメージ倍率)全ての属性に耐性あり。4人と8人で耐性が異なります
| 強さ | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ⅰ(8人) | 0.75 | 0.75 | 0.75 | 0.75 | 0.75 | 0.75 | 0.75 |
| Ⅰ(4人) | 0.4 | 0.4 | 0.4 | 0.4 | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
| Ⅱ(4人) | 0.15 | 0.15 | 0.15 | 0.15 | 0.15 | 0.15 | 0.15 |
| よく効く | フォースブレイク(弱)、被ダメージ上昇、恐怖 |
|---|---|
| 効かない | 耐性低下、ステータス低下、状態異常全般 |
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 1人にダメージ 【Ⅰ】約800 【Ⅱ】約840 (守備力による) |
| コーラルレイン | 対象と周囲に風属性呪文ダメージ 【Ⅰ】約1800 【Ⅱ】約2400 |
| メイルストロム | 周囲に風属性呪文ダメージ 【Ⅰ】約3000 【Ⅱ】約4200 |
| 燦滅光 | 前方に9999×2回ダメージ |
| 燦滅爆雷 | 対象と周囲に2回ダメージ 【Ⅰ】約660~690 【Ⅱ】約726~742 |
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 燦滅たる息吹 | 対象方向に約1500ダメージ+やけど+呪文耐性・守備力2段階低下 |
| イオマータ | 対象方向ランダムに光属性呪文ダメージ 【Ⅰ】約500×8回 【Ⅱ】約750×8回 |
| ノクゼリアの槍 | 前方の狭い範囲にダメージ+混乱・マヒ・HP大ダウンの呪い・呪文耐性低下 【Ⅰ】約1000 【Ⅱ】約1500 |
| 連撃 | 前方ランダムに4回攻撃。4回目だけ少し強い。 【Ⅰ】約650×3+1100 【Ⅱ】約700×3+1200 (守備力による) |
| 呪災 | 周囲に9999×2回ダメージ+最大HP低下 |
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 青嵐の号令 | 4つのスピラソーンのうち1つを指定し、その周囲のみを安全地帯として他全域に9999×2回ダメージ |
| 爆裂の号令 | 4つのスピラソーンを爆発させ、周囲に約500ダメージ+被ダメ上昇(ノクゼリアを巻き込める) |
| 封還のわざわい | 対象4人とその周囲にダメージ+ザオトーン+与ダメ減少(スピラソーンを巻き込むとダメージを分散でき、ザオトーンも解除される) 【Ⅰ】約900×2回 【Ⅱ】約1300×2回 |
| じひびき | 周囲に9999ダメージ+良い効果をすべて消す |
| いてつく雷鳴 | 3つの地面が光りダメージ+感電 【Ⅰ】約550 【Ⅱ】約650 |
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| パラライズシャワー | 対象と周囲に約700ダメージ+感電 |
| 悪意の絶叫 | 周囲に良い効果を消す+ふっとび+守備力0+呪文耐性2段階低下+移動速度低下。自分はテンション1段階上昇+攻撃時HP回復+コマンド間隔2段階短縮 |
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| イバラの牢獄 | フィールドの全員を呪傷状態にする(75秒間)。呪傷状態になると呪文と特技の回復量が-100%になり、4秒ごとに100ダメージ |
ノクゼリアは特定の順序で固定するパターンがあります。 特に「青嵐の号令」「爆裂の号令」「封還のわざわい」「イバラの牢獄」が来た後は、しばらく行動が 限られるので、下表を見ながら戦うとかなり戦いやすくなります。
| HP75~50%のローテーション | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 青嵐の号令 | 爆裂の号令 | 封還のわざわい |
| 2 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 燦滅爆雷 |
| 3 | じひびき | 燦滅光 | 燦滅たる息吹 |
| 4 | 燦滅光 | いてつく雷鳴 | 連撃 |
| 5 | 呪災 or メイルストロム | 呪災 | |
| HP黄色(50~25%)のローテーション | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 青嵐の号令 | 爆裂の号令 | 封還のわざわい |
| 2 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 燦滅爆雷 |
| 3 | じひびき | 燦滅爆雷 or コーラルレイン | パラライズ |
| 4 | いてつく雷鳴 | 連撃 | |
| 5 | 呪災 or メイルストロム | 呪災 | |
| 6 | 連撃 | ||
| HP橙色(25~0%)のローテーション | |||
|---|---|---|---|
| 1 | イバラの牢獄 | 爆裂の号令 | 封還のわざわい |
| 2 | 燦滅爆雷 | 連撃 | 燦滅爆雷 |
| 3 | イオマータ | いてつく雷鳴 | 燦滅たる息吹 |
| 4 | 青嵐の号令 | 燦滅爆雷 or コーラルレイン | 連撃 |
| 5 | 通常攻撃 | 呪災 or メイルストロム | 呪災 |
| 6 | じひびき | (イバラの牢獄) | |
| 7 | 燦滅光 | ||
ノクゼリア戦では、周囲に4つの柱(スピラソーン)が出現。ノクゼリアを倒すためには、この柱にまつわる下記3つの技の対処方法を知る必要があります。
| 技名 | 効果と回避方法 |
|---|---|
| 爆裂の号令 | 4つのスピラソーンの周囲にダメージ。ノクゼリアを巻き込める |
| 青嵐の号令 | 指定されたスピラソーンの周囲だけが安全地帯 |
| 封還のわざわい | スピラソーンを巻き込むとダメージを分散でき、生き残れる |
周囲に現れる4つのスピラソーンの位置を常に把握し、上手く利用しましょう。
ノクゼリアが爆裂の号令を使用すると、4つのスピラソーンが黄色く光って爆発。爆発に巻き込まれないようにしましょう。

なお、この爆発にノクゼリアを巻き込むと、ノクゼリアを8秒間だけ「ショック+被ダメージ上昇」の状態にできます。 ノクゼリアは爆発の号令の次の攻撃で後衛を狙うことが多いので、ノクゼリアから離れている人は、自分が狙われたらスピラソーンにわざと近づくことで、ノクゼリアをスピラソーンの爆発に巻き込みむことができます。
ノクゼリアが青嵐の号令を使用すると、フィールド全体の地面が青くなり、1つのスピラソーンの周囲のみが安全地帯になります。発動まで8秒程度なので、まずは安全地帯まで急いで逃げこみましょう。

そして青嵐の号令の後は、ノクゼリアは「青の号令→通常攻撃→じひびき」の順に行動し、スピラソーンも「ソーンスプラッシュ」→「スパイクソーン」を使用します。じひびきをジャンプかホップスティックで回避しつつ、スパイクソーンで青く光る地面を確実に避けましょう。
封還のわざわいの対象になったら、自分の足元に青い輪ができます。 スピラソーンを青い輪の中に入れるようにすれば、封還のわざわいによるダメージをスピラソーンに分散し、生き残ることができます。


なお封還のわざわいをスピラソーンに分散すると、ザオトーンも即時解除されます。
ノクゼリアの技のいくつかは、ノクゼリアの周囲に効果があるため、ノクゼリアから離れることで回避できます。ノクゼリアの近くに行く必要のない人は、常にこれらの技の当たらない位置で戦うと良いでしょう。
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| メイルストロム | 約3000ダメージの風属性呪文 |
| 呪災 | 9999×2回ダメージ。HP75%以前でも押し合い反撃時に使用 |
| ノクゼリアの槍 | 前方のみ。950ダメージ+混乱・マヒ・呪い・呪文耐性低下 |
| 悪意の絶叫 | 良い効果をすべて消す、ショックなど複数の効果を付与 |
この戦いでは隠者のトライアミュレットをもらいながら戦うことが重要になりますが、あまり離れていると効果が届きません。 また、回復職から敵を挟んで反対側の位置で死ぬと、回復職が蘇生しに行くことが非常に難しくなります。
そのため、前衛職は敵の裏側から攻撃せず、正面で戦いましょう。
ノクゼリアの燦滅光は9999×2回ダメージなので、必ず避けなくてはならない技。
ノクゼリアは「燦滅光」という文字が見えた後、少し右に振り向いて燦滅光を撃ちます。そのため慣れないうちは、右に逃げると避けきれずに当たってしまうかもしれません。その場合は左に逃げると避けやすいでしょう。


終盤にノクゼリアがイバラの牢獄を使ってこちらが呪傷状態になると、呪文と特技の回復量が-100%になります。 回復量が「割合」で定められているものや、数値が固定のものは回復量が変わらないので、こういった回復手段を活用しましょう。
| 技名 | 使用者 | 回復量 |
|---|---|---|
| ヒーリングドリーム | 隠者 | 3秒ごとに150 |
| 精霊降臨 | 隠者 | 3秒ごとに300 |
| トライアミュレット | 隠者 | 最大HPの60% |
| きせきの雨 | 賢者 | 受けたダメージの50% |

- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -