バトルトリニティのページ更新作業
極限のバトルトリニティのページを、気づいた範囲で最新に書き換えました。
自分でも忘れてたんですが前にちょっと書き替えてたみたいで、意外と少ない手間でいけました。

アイテム出現時間は全部ほぼ固定なので、それを見ながら戦うだけでかなり動きが変わるはずです。
バトルトリニティの解説は難しい
それでですね、バトルトリニティの解説って難しいなあ、と思いました。
僕はバトルトリニティのことをよく知らないで書くので、詳しい人は違ってるとこあったら指摘して欲しいんですけど、
バトルトリニティって、初心者が大量に集まってる時とプロに囲まれてる時で、動きが全然違うのです。
昔のトリニティの感覚だと、向こうから人が来たら「うわあ殴られる!やられるまえにやらなきゃ!ドーン!!」って感じで攻撃しませんか?しますよね?
ところが現在のプロ同士の戦いでは、理由の無い攻撃はありません。なんか近くに人がいるからとりあえず攻撃、とはならないのです。
なぜかというと、まずそもそも他人を殴っても自陣営のポイントは一切増えないからです。むしろAチームの人がBチームの人を殴ると、BチームがAチームを殴り返す可能性があり、その間AチームもBチームもポイントを稼げないからCチームがジュエル拾い放題。これは完全にCチームの利益となります。だから、必要ないなら手は出さないのが正解、ということみたいです。
でもバトルトリニティGPとかで普段やってない人がわいわい集まると、「やられるまえにやらなきゃ!ドーン」の世界観なので、敵が来たらとにかく殴っておかないといけない。考え方が全く変わってくるんですよね。
ということなので、「敵を見たらとりあえず殴りましょう」は正解ではないし、「敵は無視してひたすら納品しましょう」もおかしいし、そもそも「理由のある攻撃」とは何なのかって自分でもわからんし、という感じで、今も上記ページ内では具体的な動きについては特に何も書かないでいます。
トリニティ人口を増やすには
ネット上のトリニティ解説も数年前に止まってるのが多いみたいで(現在も有効なのか古いのかよく分からない)、あとたぶん中級者が上級者になるための情報はあるんだけど、初心者に必要な情報が少ない。これはコロシアムもそうなんですけど、初心者の入りやすい入口があったらもうちょっと人口増えそうだなーと思いました。(極限のトリニティページはそこを目指しています)
昔よりも殴り合いが少ない環境になれば、だったらやってもいいかなって人もちょっとは増えそうな気もします。
ちなみに今回トリニティを何となく知る上で、こちらの2つを参考にさせていただきました。
- DQ10バトルトリニティNo1を目指すブログ
- トトゴンの攻略(YouTube)
ところで何で急にトリニティの話かというと、最近子供がやってたポケモンユナイトってゲームが、バトルトリニティとちょっと似てるなーと思ったからです。向こうは世界に2億ユーザーいるらしいので、ドラクエ10のバトルトリニティもあと1億9900万人くらい人口増えるといいですね。
コメント