翠将鬼ジェルザーク/聖守護者の闘戦記

- スポンサーリンク -

今日の聖守護者の強さ
ポイント 強さは1、2、3の3種類。毎朝6時に1→2→3→1…と強さが変わっていきます。

翠将鬼ジェルザーク:目次

翠将鬼ジェルザーク戦で用意したい耐性

◎必須:混乱ガード、踊りガード、幻惑ガード(前衛のみ)、ブレスダメージ減
○あると良い:眠りガード、転びガード
△あまり要らない:封印ガード、呪いガード、マヒガード
ポイント 敵の攻撃を避けられる上級者の場合、必須以外のガードは省いて代わりに頭にHPアップや足にみかわしを付けたほうが良い場合などもあります
ジェルザークLv2では頻繁にジェルソルジャーがジェルプレッシャーを使うので、転びガードは必須です

翠将鬼ジェルザークのステータスと行動

ポイント ジェルザークLv2の違い
  • HP上昇、属性耐性やや上昇、守備力はほぼ変化なし
  • ジェルソルジャーが通常時にジェルプレッシャーを使用。転びの追加効果があるので転び耐性も必須
  • リミットマグマで逃げるまでに必要なダメージが約8000→約9000に上昇
  • マグマで受けるダメージが280→380に上昇
  • ジェルトラップ(緑の魔法陣)のダメージが100程度×2回→150程度×2回に上昇
  • 爆裂の計の最大ダメージが830→850に増えている?(要確認:Lv1でも830より上があったのかも)
  • 守備力はわずかに上昇。963→977とほぼ誤差の範囲
◆翠将鬼ジェルザーク 怪人系
つよさHP攻撃力守備力
Lv1約185,000約1,550約963

  • 通常攻撃…守備力540で約600~680ダメージ
  • 爆裂の計…対象と周囲に約810~830ダメージ
  • 翠光魔弾…数秒後、前方の直線上全員に約2000ダメージ×2回
  • ダークネスブレス…前方に約900ダメージ+全属性耐性低下
  • 煉獄火炎…前方全員に約900ダメージ
  • 禍々しきはどう…前方に約550~620ダメージ+眠り+守備力・攻撃力1段階低下+いてつく波動
  • おぞましき禍唱…周囲に約580~620ダメージ+混乱+踊り
  • 翠将の威風…前方の狭い範囲全員に通常攻撃の約1.1倍ダメージ+ショック
  • 地砕の計…ターンエンドで使用。ジェルザークの周囲に約1500ダメージ×2回
◆ジェルソルジャーが減ると使用
  • 徴兵の号令…ジェルソルジャーを1匹呼ぶ
  • 徴兵の大号令…ジェルソルジャーを2匹呼ぶ
  • ポイント ジェルソルジャーは同時に最大2匹までしか出現しません。ただし倒しても徴兵の号令で際限なく出てきます(ジェルソルジャーLで終わりではありません)
◆残りHP50%以下で使用
  • リミットボルケーノ…フィールドの外周広範囲にマグマを出現。約11000ダメージを与えると詠唱を止められる
  • ポイント リミットボルケーノは敵のHPが50%と25%を下回った後1回ずつ使用。
    約20秒以内に11000程度のダメージ与えると、詠唱を止めることができます。

    リミットボルケーノのマグマを踏むと、プレイヤーのHPと同じダメージを受けます。 マグマは一度出ると1分間滞在してから消滅。
  • おぞましいおたけび…周囲にHPの90%~ダメージ+ふっとばし+混乱+呪文封印+特技封印+最大HP大ダウンの呪い
  • 迅雷の計…ジェルザークの周囲に約600ダメージ+マヒ+感電
  • ポイント 感電状態になると、自分と周囲に2秒ごとに最大HPの8%のダメージ
◆残りHP25%以下で使用
  • 翠将の喝破…ジェルザークにテンション1段階上昇+コマンド間隔2段階短縮が付き、周囲の全員にふっとび+移動速度低下+いてつく波動+守備力ゼロの効果
  • ポイント こちらの誰かが翠将の喝破を被弾すると、さらにジェルダークに攻撃時にダメージの50%だけHPが回復する効果も付く
◆ジェルソルジャー
  • 通常攻撃…守備力540で約200~220ダメージ
  • しゃくねつ…前方全員に約500ダメージ
  • あんこくのきり…前方全員に幻惑+呪文威力1段階低下
  • リミットマグマ…灼熱のエネルギーが集まり、やがて地面に魔法陣(マグマ)を出す
  • ポイント マグマは3か所、敵の足元と、敵に近い味方2人の足元に出ます。
    マグマを踏むと数秒ごとに約280ダメージ
    約20秒以内にジェルソルジャーに8000ダメージ程度を与えると、ジェルソルジャーはリミットマグマの詠唱をやめて逃げる

    なお一度出たマグマは少なくとも2分以上残ります(永続?)。 しかし次のリミットマグマを中断させれば、それまで出ていたマグマはすべて消滅します。
  • ジェルハザード…こちらの全員に最大HPの45%~55%ダメージ+いてつく波動の効果。ジャンプで回避可能
  • ジェルトラップ…緑色のトラップを設置。数秒後に効果が発動し、(約110~130ダメージ+守備力・コマンド間隔・ブレス耐性・移動速度ダウン・幻惑)×2回
  • ポイント 緑のトラップは味方の足元に出ます。
  • ジェルカウンター…ターンエンドで使用。前方全員に2回攻撃
  • ジェルプレッシャー…ターンエンドで使用。前方全員に約350ダメージ+転び

翠将鬼ジェルザーク攻略

最初はジェルザークとジェルソルジャー2匹が同時に出現。
ジェルザークは打撃一撃で600強のダメージを出すので、後衛職はHPを上げておきましょう。

ジェルソルジャーはたまに「リミットマグマ」でエネルギーをため始め、やがてマグマを放出します。8000ダメージ程度を与えると詠唱を中断でき、ジェルソルジャーは逃げだします。
リミットマグマが来たら素早く大ダメージを与え、マグマの噴出を確実に止めましょう。

爆裂の計はダメージが800程度と大きいですが、やいばの防御で受ければ生き残れます。但し爆裂の計が見えた瞬間に入力しないと間に合わないので、確実に生存するのは難しいでしょう。 狙われた人が他の仲間から離れて、1人だけでダメージを受けるようにしましょう。

ジェルハザードはジャンプすれば避けられる技。くらってしまうと凍てつく波動の効果を受けます。ジェルハザードの文字が見えたらすぐにジャンプしないといけないのでタイミングはややシビアですが、絶対に避けなければいけません。 フワフワわたあめを使っておき、ジャンプしてからコマンドを入力すると、ジェルハザードを気にすることなく行動できます。

HP黄色以降は、ジェルザークもリミットボルケーノを使用。こちらもリミットマグマ同様、ジェルザークを攻撃して11000程度のダメージを与えれば詠唱を止めることができます。ジェルザークの残りHPが50%を切った時と25%を切った時に使うので、ジェルザークの名前の色が変わったら攻撃の準備をしておきましょう。

残りHPが25%以下になると、翠将の喝破を使って強化をしてきます。

翠将鬼ジェルザークおすすめ構成例

失敗しても立て直しやすい構成:天地+魔使+魔使+僧侶

それ以外:
レン+魔使+魔使+僧侶
パラ+魔使+魔使+僧侶
魔戦+魔使+魔使+僧侶
ポイント ジェルザークは守備力が高いため、物理攻撃のダメージが出にくいです。 また、範囲攻撃が多いため、敵に近接しての攻撃は効率が悪く、危険も伴います。 そのため、魔法使いで遠くから攻撃する構成が人気です。

※この構成でしか倒せないわけではありません
※お勧めはLv2実装後変わる可能性もあります

魔使

体上にブレス耐性を装備し、宝珠などと合計でブレス耐性40%以上を目標とします。 最大HPにもよりますが、30%程度ではダークネスブレスで一撃死します。

優先順位は以下の通り。
  1. 魔力かくせい
  2. リミットマグマ詠唱中の敵を攻撃
  3. 早詠みの杖
  4. 活命の杖
  5. 超暴走魔法陣
  6. ぶきみな閃光
  7. ジェルザークにメラゾーマ
基本行動は「普段はジェルザークにメラゾーマ」「リミットマグマが来たら詠唱中の敵を攻撃」。
魔法使いは死ぬと覚醒などが切れてしまい、そのタイミングでリミットマグマが来ると詠唱を止められません。 そのため、魔法使いはできるだけ死んではいけない職業です。敵の攻撃で避けられるものはすべて避けましょう。ジェルハザードはフワフワわたあめのジャンプで確実に回避。

装備はカテドラルセットでブレス耐性を上げるか、ソポスセットで火力を上げるか、どちらも良いです。

僧侶

天使の守り、聖なる祈り、回復、蘇生、聖女の守りを使用。
味方が敵の攻撃を上手に避けてくれれば補助効果があまり消えないので、全員が聖女で守られた状態を維持できます。

防具の効果でブレスダメージ100%減や各種状態異常を防いだり、最大HPを上げておくと良いでしょう。

天地雷鳴士

カカロン召喚、げんま解放、リミットマグマが来たら詠唱中の敵を攻撃。
この構成では天地が一番HPと守備力が高いので、壁役となることも重要。
ジェルザークに対して時計回りに壁を形成して後衛を守れば、ジェルザークの攻撃回数を抑えられるのでかなり戦いやすくなります。

魔法戦士

天地同様、魔戦も壁役となってジェルザークの前に立ちはだかり、範囲攻撃を確実に回避。
フォースブレイクをジェルザークに入れれば、魔法使いの呪文ダメージが大幅アップします。
クロックチャージ、アイギスの守り、心頭滅却なども効果的。マジックルーレットやMPパサーも便利です。

翠将鬼ジェルザークとは

  • 2019年4月17日、聖守護者の闘戦記第3弾「翠将鬼ジェルザーク」が実装!

  • 初日の4月17日はつよさ「1」で、1日ごとにレベルがLv1→Lv2→Lv3→Lv1…と繰り返していきます。強さは毎日朝6時に切り替わります。

  • 報酬「翠水晶の羽根」を30個集めると各種ウィングと交換可能。聖守護者の指輪とも交換可能

  • 「紫水晶の羽根」「紅水晶の羽根」「翠水晶の羽根」各50個で「神槍のレプリカ」が交換可能!

  • 聖守護者の闘戦記のシステムや報酬などは聖守護者の闘戦記をご覧ください。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -