11/18(水) | 11/19(木) | 11/20(金) | 11/21(土) | 11/22(日) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv1 | Lv2 |
邪蒼鎧デルメゼ情報
※情報は随時更新中!変わることもあるのでご注意ください
邪蒼鎧デルメゼの系統は物質系です
属性耐性
レベル | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
デルメゼLv1 | 0.5倍 | 0.5倍 | 0.5倍 | 0.5倍 | 0.5倍 | 0.5倍 | 0.5倍 |
デルメゼLv2 | 0.25倍 | 0.25倍 | 0.25倍 | 0.25倍 | 0.25倍 | 0.25倍 | 0.25倍 |
デルメゼLv3 | 0.1倍 | 0.1倍 | 0.1倍 | 0.1倍 | 0.1倍 | 0.1倍 | 0.1倍 |
攻撃の命中に必要な攻撃力
レベル | 準必中攻撃力 | 必中攻撃力 |
デルメゼLv1 | 512 | 583 |
デルメゼLv2 | 525 | 598 |
デルメゼLv3 | 553 | 630 |
おすすめ耐性 | ◎転びガード、ブレスダメージ減
○呪い、おびえガード
△幻惑、混乱、マヒガード |
邪蒼鎧デルメゼの行動(HP100%~)
ファイナルレイとターコイズブラストは、全体を通して絶対に受けてはいけない技。必ず避けましょう。
ファントムボールは味方を巻き込まないよう注意。
技名 | 効果 |
通常攻撃 | 1人に2回攻撃 |
ファントムボール | 強さ1:対象と周囲に約650ダメージ×2回 強さ2:ダメージが約660~680に増加 強さ3:ダメージが約700~720に増加 |
ファイナルレイ | 数秒後、デルメゼの前方全員に約2000ダメージ×2回攻撃 |
魔触 | デルメゼの周囲に約1050ダメージ+全属性耐性低下+攻撃力・守備力2段階低下+混乱 |
絶対零度 | 対象と周囲に約1500ダメージ+こおりつく 強さ3では約1700ダメージ |
ターコイズブラスト 【ターンエンド攻撃】 | 強さ1:デルメゼの周囲全員に約550ダメージ+マヒ+感電+ふっとび×2回 強さ2:ダメージが約700に増加 強さ3:ダメージが約900に増加 ※強さ3ではターンエンド以外でもターコイズブラストが来る |
邪蒼鎧デルメゼの行動(HP90%?~)
コバルトウェーブとコールサファイアが追加。サファイアボムの自爆に要注意
技名 | 効果 |
コバルトウェーブ | 対象と前方扇状範囲に約920ダメージ+転び 強さ3:ダメージが約1100に増加 |
コールサファイア | フィールドにサファイアボムを6つ召喚。デルメゼの攻撃がサファイアに当たるか、出現から2分30秒経過で爆発し、周囲に約150ダメージ+攻撃力・守備力・コマンド間隔2段階低下+ザオトーン(30秒間生き返り出来ない)を各2回与える 強さ3:ダメージが約300に増加 |
邪蒼鎧デルメゼの行動(HP75%?~)
様々な技が追加。分散する災禍は複数人で同時に受けると生存率アップ
技名 | 効果 |
ダークネスブレス | 対象と周囲に約1500ダメージ+MP減少の呪い+全属性耐性低下+幻惑 |
分散する災禍 | 強さ1:対象と周囲に750ダメージ×2回を等分 強さ2:ダメージが約1000に上昇 強さ3:ダメージが約1200に上昇> |
レプラコーンコード | 対象と周囲に約900ダメージ+小さくなる |
邪蒼鎧デルメゼの行動(HP50%~)
味方を巻き込むと即全滅するジャッジメントブルーと、敵周囲に来るスタンバーストが追加
技名 | 効果 |
ジャッジメントブルー | 強さ1:フィールドのキャラ全員とその周囲(※)に約300ダメージ×2回 強さ2:フィールドのキャラ全員とその周囲(※)に約360~380ダメージ×2回 |
スタンバースト | デルメゼの周囲全員にふっとばし+守備力0+ショック。デルメゼにはテンション+行動間隔2段階低下+攻撃時HP回復 |
※ジャッジメントブルーはキャラとその周囲にダメージを与えるため、キャラ同士が近づいているとお互い相手のダメージも被弾するので合計4回ダメージを受けることになります。また、ボムを巻き込んだ場合はボムが自爆します。
邪蒼鎧デルメゼの行動(HP25%~)
強さ2では、HPが25%を切った最初の行動でスクランブルサファイアを使用
技名 | 効果 |
スクランブルサファイア | 【強さ2】約18秒ごとに6個のサファイアボムが自動的に発生するようになる |
邪蒼鎧デルメゼの技
邪蒼鎧デルメゼの攻撃は、2回攻撃となっているものが多いです。
また、過去の常闇・聖守護者の攻撃と似たものもあります。
ファントムボールの対処法を決めよう
全般を通して2回攻撃で致死ダメージを与えてくるファントムボールが厄介。
まものつかいのHPリンクを使って耐える手が主流です。
きせきの雨も使っていれば、賢者のベホイムでほぼ回復できるでしょう。そうでない場合は回復2回かせかいじゅのしずくを要します。
コールサファイアの自爆によるザオトーン
デルメゼは頻繁にサファイアボムを呼び出してきます。
サファイアボムはデルメゼの攻撃を受けるか、出現から2分30秒経過で爆発し、爆発を受けたキャラにザオトーンの効果を付与してくるのが厄介。
デルメゼの範囲攻撃を受ける人が、誰もいない場所にあるサファイアボムにわざと近づいて誘爆させ、ボムの数を減らしていくと良いでしょう。
ファイナルレイは絶対に避けなくてはならない技
前方に2000ダメージを2回与えてくるファイナルレイは、絶対に避けなくてはならない技です。
HPリンクをしている状態で食らうと味方もろとも死んでしまいます。
デルメゼの正面でコマンドを入力すると、行動している間にファイナルレイが来た時に避けられません。
ファイナルレイが来ていない時でも、デルメゼの正面で行動しないよう気を付けましょう。
ターンエンドのターコイズブラストも絶対に避けなくてはならない技
デルメゼがターンエンドに使ってくるターコイズブラストも致死ダメージの技。
相撲が成立したら、デルメゼがターンエンド行動をする前に壁を外すなどで攻撃を受ければ、ターンエンド行動を避けやすくなります。
ジャッジメントブルーは味方から離れる→自爆から離れる
デルメゼのHPが50%以下になると使ってくるジャッジメントブルーは、全員にダメージを与えてくる技。
周囲の味方を巻き込むので、ジャッジメントブルーが来たらまずは4人全員が離れましょう。
そして周囲にサファイアボムがある場合は速やかに離れ、サファイアボムの自爆から逃げましょう。
邪蒼鎧デルメゼ攻略パーティ例
職業 | 行動など |
まもの使い (ムチ) | ・おすすめ耐性はブレス、おびえ、転び ・HPリンクで後衛とリンク(最優先) ・敵の攻撃を避けられる場所・タイミングでのみ攻撃していく ・場合により世界樹の葉も使用 |
まもの使い (ムチorツメ) |
どうぐ使い (弓orブメ) | ・おすすめ耐性はブレス60以上、おびえ、呪い、転び ・バイキルト・レボルスライサー…攻撃補佐 ・プラズマリムーバー…各種状態異常を回復 ・道具範囲化術…せかいじゅの葉で全体蘇生。エルフの飲み薬も ・ピオリムやスクルトで必殺を誘発してガジェット ・ピンチやジャッジメントブルーに合わせてせかいじゅのしずく |
賢者 | ・おすすめ耐性はブレス100、転び ・きせきの雨…できるだけ維持 ・回復はベホマラーとベホイムとせかいじゅのしずくを使い分ける ・暇なときにバイキルトが付いてればレボルスライサー |
まもの使いが壁を形成し、デルメゼに押されて後退しながら戦います。
ターンエンドのターコイズブラストは一度でも受けると壊滅するので、ターンエンドに達する前に後衛が壁のいない方角へ展開してわざと壁を外すのがお勧め。
前衛は、賢者のベホマラーや雨などが届くよう、できるだけデルメゼを挟んで味方と反対側へ行かないようにしましょう。
最初から時計回りに壁を作っていくと決めておけば、このようなことは起こりにくいです。
デルメゼ戦では、賢者の呪文ではHPを回復しきれません。また、賢者が回復で手いっぱいになるときせきの雨やしんぴのさとりの更新ができません。
手が空いている人がせかいじゅのしずくやせかいじゅの葉も使ってサポートしていくと良いでしょう。
なお、どうぐ使いをレンジャーに変えたり、賢者を旅芸人や僧侶に変える手もあります。
レンジャーがいればまもりのきりで絶対零度とダークネスブレスを無効化できます。
邪蒼鎧デルメゼ攻略関連リンク
邪蒼鎧デルメゼの報酬と蒼水晶の羽根
- 邪蒼鎧デルメゼを倒すと、1日1回限定で紫の宝箱を獲得。中には蒼水晶の羽根が入っています。
- また、邪蒼鎧デルメゼを倒すごとに赤宝箱を獲得。こちらはちいさなメダルか蒼水晶の羽根のどちらかが入っているものと思われます。
- 摩天の聖廟にいるユリエルに渡すと「聖守護者のゆびわ」など様々なアイテムと交換してもらえます。

報酬アイテム | 蒼水晶の羽根 |
聖守護者のムチ | 蒼水晶の羽根 30個 |
聖守護者のおうぎ | 蒼水晶の羽根 30個 |
聖守護者の弓 | 蒼水晶の羽根 30個 |
聖守護者のタクト | 蒼水晶の羽根 30個 |
聖守護者のこん | 蒼水晶の羽根 30個 |
聖守護者の大盾 | 蒼水晶の羽根 30個 |