ドラクエ10 お金の稼ぎ方

- スポンサーリンク -

■概論
普通ドラクエでは、ある程度先に進んでいくといつの間にかお金が貯まっているものですが、
ドラクエ10では、意識してお金を稼がないとなかなか貯まらないようになっています。

お金が不足すると、特に序盤は薬草が買えない、宿に泊まれないといったことになり、
それによってますますお金を稼ぐことが難しくなってきます。
そうならないためには、しっかり金銭感覚を持ってゲームに臨むことが重要です。

ちなみにLv9までは全滅してもお金は減らない(Lv10以降はレベル%だけ減る)ので、
最初のうちはわざと全滅して教会に戻ることで、無料で完全回復することが可能です。

■敵を倒す
敵を倒すとお金がもらえます。但し、金額はかなり低いです。
効率良く稼ぐには、パーティーを組むのがお勧め。
パーティーを組むと経験値は全員で分けることになりますが、お金は全額がもらえます。
パーティーを組めば薬草、ホイミ、ひいては宿屋の代金が浮くだけでなく、撃破スピードも速くなるので、
ある程度のレベル以降になったら是非積極的に組んでいきましょう。

例外的に、お金を多めに持っている敵がいますが、そういう敵は経験値は少ないので、
お金を稼ぐためと割り切ってそういう敵を倒すのも手。

敵は倒すとまれにアイテムを落としますので、高額なアイテムを落とす敵を狙うのも手です。
但しレアアイテムを落とす確率は低いので、アイテムの金額だけでなく落とす確率も考慮すべき。
例えば1/128の確率で500Gのアイテムを落とす敵は、1匹あたりたった3.9Gという計算になります。

■職人ギルドにアイテムを納める
大きな町に着くと、各種「職人」の施設が使えるようになります。
職人になると、親方から日替わりでアイテムの生産を頼まれるようになり、
それをこなすことでお金が手に入ります。
依頼は数種類あり、職人レベルが上がると依頼の種類が増えてきます。
少し職人レベルが上がれば、生産費用よりも高額のボーナスがもらえる依頼が出てくるので、
少しレベルを上げておいて毎日コツコツ依頼をこなすと、毎日1000G以上は稼げるでしょう。

■キラキラを拾う
ドラクエ9と同様に、フィールド上の光る部分を調べると、様々な素材が拾えます。
光る部分は決まっていて、拾えるアイテムは場所ごとに何種類かからランダム。
同じ場所から何度も拾うことはできませんが、毎日廻れば結構回収できます。
これらを普通に店に売っても結構なお金になりますし、
店売りより少し安くバザーで売ると、高レベルプレイヤーがすぐに買ってくれるはずです。
中盤以降は自分で職人になってアイテムを生産するために使ってもOKです。

■バザーを使う
買物をするときに、まずバザーを見て、普通の店より安く買えないか検討しましょう。
また、自分の持っている要らない手持ちアイテムは、誰かが欲しがるかもしれませんので、
普通の店で売ってるより少し安い値段でバザーに出してみるのも手。

■ぬすむ
盗賊のおたからスキル「ぬすむ」を使うと、
敵から一定確率でゴールド、通常ドロップアイテム、レアドロップアイテムのどれかを盗めます。
盗んでから倒せば、1回の戦闘ごとに得られるゴールドやアイテムは増えます。

■コンシェルジュ
各地の宿屋にいる「コンシェルジュ」に登録しておくと、1週間ごとにお金がもらえたり、
非ログイン時間が22時間を超えるごとに「元気玉」が1つもらえます。
お金は名声レベルに応じてレベル×50+250Gがもらえます。
元気玉は、使うと30分間、戦闘や職人で得られる経験値とゴールドが2倍になります。

■依頼書
依頼書の報酬の中には、高額な素材がもらえるものがあります。
バザーで売られている依頼書を集めれば、金策になります。
多くの場合、1人だと儲けが出ませんが、4人でパーティを組んで倒して回るのがポイント。
報告を貯められる最大数は8なので、同じ地域の敵が対象になっている依頼書を8枚集め、
効率良く敵を倒せば、1時間で16枚くらい達成できることもあります。
但し簡単に倒せる敵は依頼書も高く、面倒な敵ほど安くバザーで売られている傾向があります。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -