冥闇角フォルガノス攻略(昏冥庫パニガルム)

冥闇角フォルガノス攻略:目次

冥闇角フォルガノス概要

  • 冥闇角フォルガノスは昏冥庫パニガルムのボス。バージョン7.5(レベル上限136)実装。
  • 呪文攻撃と範囲攻撃を多用します。ギミックが来たら安全地帯に急いで逃げること。

おすすめ装備・耐性

おすすめ耐性防げる技
◎呪文ダメージ減・連続ドルマドン
・バギムーチョ
◎ブレスダメージ減・やみのほのお
△闇属性ダメージ減・連続ドルマドン
・やみのほのお
・暗黒星雲
・ダークトルネード
ポイント 首アクセに幻界王の首かざりを付けると、属性耐性低下を防げます。
呪文とブレスはどちらも脅威。盾と体上の2部位で両方対策するのが良いでしょう。マホステ・マホカンタで呪文を防いだり、フバーハ・まもりのきりでブレスを防いでもOK。
なお最大HPも重要なので、他アクセは紫竜の煌玉でHPを伸ばすのが良いでしょう。
闇耐性を100%にするのは難しいですが、できる場合は闇属性の4つの攻撃を無効化できます。

おすすめ職業と立ち回り

◆オートマ職業構成調査(2025年9月調査)
職業割合グラフ
魔法使い24.2%
隠者13.9%
ガーディアン10.9%
僧侶10.5%
魔法戦士10.4%
レンジャー4.1%
竜術士7.5%
◆おすすめ職業と立ち回り例
おすすめ職業立ち回り例
魔法使い
【後衛】
【装備】両手杖
超暴走魔法陣、霊脈魔法陣を駆使しながら、メラゾーマ、メラガイアーで攻撃していく
・デュアルブレイカーなどで敵に耐性低下が付いていれば、ファイアブレイクとぶきみな閃光も効果的
・できるだけ超魔力かくせいかミラクルゾーンでダメージ上限アップ状態を維持
・体上にはブレスダメージ減を付けて、呪文はマホカンタで防ぐ。効果は90秒と短いのでかけ直しを忘れずに。他の味方にまでマホカンタを配っていると攻撃の機会が減るので不要
魔法戦士
【補助】
ライトフォース+フォースブレイクでダメージ増加
マジックアローで呪文耐性低下
クロックチャージ
・味方に攻撃職がいればバイキルト
・暇があればアイギスの守りやCT技での攻撃
・必殺をチャージしたらマダンテやエナジーフォールも活用
ガーディアン
【補助】
天光の護り・退魔の鏡を維持し続けて味方を死ににくく
プラーナソードと天光連斬・プラスターフィストなどで攻撃
・大多数が死んでピンチになったらメガザル
・退魔の鏡は呪文1回で消えてしまうので、連続ドルマドン対策に自分へはマホステも効果的。その場合盾と体上ではブレスダメージ減を装備。
隠者
【回復】
レンジャー
【補助】
・開幕には紅蓮蝶のきりを使い、その後も常にまもりのきりを維持し続ける
サマーソルトクローorレボルスライサーとケルベロスロンドで敵にダメージアップを付与
アヌビスアタックは隙の大きい場面に、災禍の陣、フォースブレイク、ダメージアップ等と相乗効果を得られるときに使うと効果が高い
・自分から攻撃する場合はライガークラッシュとタイガークロー
デュアルブレイカーが効けば、味方魔法使いのファイアブレイクやぶきみな閃光が成功しやすくなる
僧侶
【回復】
回復と蘇生を行う
・暇があればアイギスの守り or ファランクス、天使の守り、フバーハ、自分と後衛への聖女の守りなども(天使の守りは詠唱時間が長いので安全な時を選んで)
キラキラポーンで全属性耐性低下を防げる/シャインステッキで味方の状態異常を解除

敵の行動

系統:あくま系
属性耐性:風・闇 弱点:光(1.1倍)
◆属性・弱点フォース情報
1.01.00.81.01.01.10.8
◆冥闇角フォルガノスの行動
フォルガノスはあくま系です
行動効果
時空の怒り各PTの1人の頭上に隕石を降らして約3000ダメージ
天雷の怒り各パーティの1名とその周囲に約500ダメージ+感電
暗黒星雲フィールド前方に約1600ダメージ×2回
ダークトルネードフィールド後方に9999ダメージ
やみのほのお闇属性の約1100ダメージ+闇耐性低下
バギムーチョ対象と周囲に約1600ダメージ
連続ドルマドン約1100ダメージ×3回
いてつく黒のはどう良い効果をすべて消す+全属性耐性低下+守備・行動間隔2段階低下
宿命の円環
【HP85,50,15%】
自分と同じ色の円環にいないプレイヤー全員に9999ダメージ×2+ザオトーン
深淵の号令
【HP70,30%】
フィールドの一部以外の赤く光る場所に全てにダメージ
デスファウンテン
【HP25%~】
対象と周囲に約1100ダメージ
グングニル
【HP25%~】
約5秒後、敵の正面に光属性の約1500ダメージ×2回
八門殺
【HP25%~】
八方向に前方に8888ダメージ

攻略のポイント

開幕の5行動は固定なので覚えよう

フォルガノスの攻撃のうち最初の5回は「通常攻撃→時空の怒り→やみのほのお→暗黒星雲→バギムーチョ」で固定です。 特に時空の怒りと暗黒星雲は避けられる攻撃なので必ず避けましょう。

#敵の行動対処方法
1通常攻撃1人に約600ダメージ
2時空の怒り一度攻撃の手を止めて隕石の落下地点を確認。その際は魔法使いの魔法陣の上には立たないこと(陣の上に隕石が降ってきてしまう)
3やみのほのおフバーハ・心頭滅却やレンジャーの霧を入れるならここまでに
4暗黒星雲内周にいると死ぬので外周に移動
5バギムーチョマホカンタやガデの退魔の鏡など入れるならここまでに

宿命の円環を避けよう

フォルガノスは自分の残りHPが85%,50%,15%を切ると、次に必ず宿命の円環を使います。

残りHP使用特技その次のローテ
85%宿命の円環なし(ランダム)
70%深淵の号令ダークトルネード
50%宿命の円環なし(ランダム)
30%深淵の号令デスファウンテン→グングニル→八門殺
15%宿命の円環なし(ランダム)

宿命の円環が来たら、最初に自分に「◇(赤色)」「△(黄色)」「○(青色)」のどれかのマークが付き、次にフィールドに安全地帯が出現。20秒以内に自分と同じ色・形の安全地帯に逃げましょう。


▲奥にある黄色い三角の円陣が安全地帯

安全地帯の色は、自分のパーティの色と同じ。自分の色は画面上部でも確認可能です。


▲中央が自分の色。この場合は黄色が自分の安全地帯となる

出遅れてしまった場合は味方に「ツッコミ」をすることで、普段の1.5倍の速さで味方の所まで到達可能。


▲ツッコミを選びやすい位置に置いておこう

先頭を走っている人は、後から来る人がツッコミしやすいよう、安全地帯の入口ではなく中心付近まで逃げてあげると良いでしょう。

深淵の号令は安全地帯に逃げた後に注意

フォルガノスは自分の残りHPが70%,30%を切ると、次に必ず宿命の円環を使います。

残りHP使用特技その次のローテ
85%宿命の円環なし(ランダム)
70%深淵の号令ダークトルネード
50%宿命の円環なし(ランダム)
30%深淵の号令デスファウンテン→グングニル→八門殺
15%宿命の円環なし(ランダム)

深淵の号令は、フィールドの1カ所を除きすべてがダメージ範囲になります。 地面が赤く光っていない場所へ逃げましょう。


なお、深淵の号令の次には、フォルガノスが黄色の時はダークトルネード、橙色の時はデスファウンテンが来ます。 深淵の号令の後は狭い地域に味方が密集するので、対象とその周囲に1000ダメージ以上を与えて来るデスファウンテンで死なないよう気を付けましょう。

残りHP使用特技その次のローテ
70%深淵の号令ダークトルネード
30%深淵の号令デスファウンテン→グングニル→八門殺

いてつく黒のはどうは後ろに回避可能

いてつく黒のはどうは、フィールド後方にいれば届きません。但しかなり後方に逃げる必要があります。


▲おおよそ赤線付近まで届く

受けると良い効果をすべて消されるのが非常に痛く、さらに悪い効果まで付与されてしまいます。後衛職など、回避できる場所にいる人はできるだけ回避しましょう。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -