試練の門:目次
おすすめパーティ構成とおすすめ耐性
試練の門はレベル上げが目的のコンテンツなので、レベルを上げたい職業で参加することが重要です。
サポート仲間を3人連れて行けば、自分は好きな職業で行けます。
おすすめパーティ構成
戦士(オノ)+スーパースター(扇)+僧侶(スティック)+あと1人
職業 | 武器 | 注意事項 |
戦士 | オノ | オノは会心と範囲攻撃を使える |
スーパースター | 扇 | 風斬りの舞とミリオンスマイル習得必須 |
僧侶 | スティック | |
(自由) | (自由) | |
サポート仲間と行く場合、サポを戦士・スパ・僧侶にすれば、自分は好きな職で参加できます。
おすすめ耐性
バージョン5.1よりサポート仲間は3つの条件で検索できます。踊り・眠り・混乱で検索して、呪文ダメージ減が付いている人を選ぶのがお勧めです。
耐性優先度 | 必要耐性 |
◎必須 | おどり、眠り、呪文ダメージ減 |
○あると良い | 魅了、即死、混乱、ブレスダメージ減 |
△あっても良い | 幻惑、転び、マヒ、呪い |
試練の門とは
試練の門は、各地にある強大な魔力に包まれた扉。調べるとボス戦になり、ボスを倒すと通行できるようになります。
パーティを組んでいる場合、未討伐のメンバーは扉の向こうへ行くことはできません。
試練の門の週課
一度倒した試練の門のボスは、
強戦士の書で毎週1回戦うことができます。
挑戦権は毎週日曜日の朝6時にリセットされ、再び戦えるようになります。
獲得経験値・ゴールドが大きいため、レベル上げに最適。
試練の門のボス一覧
試練の門攻略のポイント
元気玉1個で14門を廻る
試練の門は、多くがLv80程度を対象としています。
そのため現在の環境では、強いサポート仲間を借りれば30分で全ての門を回ることも可能です。
プラチナキングだけ時間がかかるので、最後にしましょう。戦闘中に元気玉の効果が切れても、その戦闘が終わるまでは経験値アップの効果が残ります。
スーパースターのスマイルは必須
スーパースターのベストスマイル・ミリオンスマイルには獲得経験値を1.1倍~1.5倍にする効果があります。
この効果を入れないならば試練の門の経験値効率はフィールド狩りより劣ります。スーパースターは必ず入れましょう!
サポート仲間は作戦をバッチリがんばれにしておけば、敵のHPが半分を切って黄色くなるあたりまでには使ってくれます。
但し敵が怒るとロストアタックを優先してしまうことが多いので、ロストアタックはプレイヤーが行うと良いでしょう。
スーパースターは扇スキル180で風斬りの舞Ⅲを修得していれば、戦闘開始時に風斬りの舞で味方全体の攻撃力をアップできます。
僧侶はできれば入れよう
試練の門の序盤のモンスターから、人によっては潮風のディーバあたりまでなら僧侶なしでも勝つことができます。
しかし味方がダメージを受けるとスーパースターがベホイミ・ベホイムで回復をしてしまい、スマイルを入れられないことがあるので、できれば僧侶は入れておいたほうが良いでしょう。
プラチナキング戦には会心を準備
プラチナキング戦では、会心の一撃を出せる職がいないと苦戦します。
戦士をオノにしておけば、魔神斬りで倒してくれるでしょう。自分でも会心を出す手段を持っておくと良いです。