敵も考えて動いている

相手の動きを見て行動を決めるのはプレイヤーだけではありません。

敵モンスターもプレイヤーの動きを見て行動を変えることがあります。

その代表例『範囲攻撃のキャンセル』について紹介します。

 

範囲攻撃のキャンセル

敵が範囲攻撃(例:イオナズン)を使おうとしたとき

『範囲内に攻撃対象がいるか』

のチェックが入ります。

 

ここでパーティメンバーが全員範囲外に逃げてしまうと・・・

 

『この行動は無意味だ』

と判別した敵は、その行動をキャンセルし行動を再選択します。

この際に選ばれる行動は『敵にとって有効=こちらにとって不都合』なものとなるので、本来選ぶはずだった範囲攻撃(避けられる攻撃)よりも厄介なことが多くなります。

範囲攻撃なら移動で回避出来れば、敵は何もせず1ターンを過ごしたのとほとんど変わりませんからね。

 

対処方法

攻撃範囲をチェックするタイミングに、範囲内に1人でも残っていればそのまま攻撃を続行してくれます。

誰かがなるべく範囲内に残っておく(遅めに離れる)ことで、敵の範囲攻撃を誘発することを意識しましょう。

 

攻撃範囲のチェックは基本的に攻撃モーションの始まる少し前に行われていますが、敵の行動タイミングなどによっては少し早めに判断される場合もあるみたいです。

また、モンスターの種類(知能レベル)や行動内容によってはこの判断を行わない場合もあります。

 

実戦での活用

紅殻魔スコルパイド

上手く壁をしてスコルパイドの反撃を誘発しているのに、離れるのが早すぎるために紅蓮の熱波がキャンセルされてしまう場面をたまに見かけます。

「反撃が出るタイミングなのに予想外の行動をしたな」と感じたら、離れるのが早すぎるせいかもしれません。

 

追いつき攻撃が〇〇スコルピオなら、敵の攻撃に合わせてこちらも攻撃を入れれば、手数を稼ぎつつ反撃の範囲行動を誘発出来ます。

通常攻撃を見てから攻撃したのでは逃げるのが間に合わないことが多いので、見てから攻撃をキャンセルしたり、硬直の短い行動を挟めば安心です。

 

『滑り』と呼ばれている挙動が起きるなどで危険を感じた場合は、範囲キャンセルされる可能性があっても早めに離れたほうがいいでしょう。

キャンセルされて攻撃を受けるリスクより、熱波や覇軍に被弾するリスクの方が大きいです。

 

獣魔ローガスト

レギルラッゾ&ローガストとの戦いにおいても、ローガストの魔蝕・大地の爪牙・狂い咲き・シャドウウィスパーなどは、範囲内に誰もいない場合キャンセルされます。

キャンセルのあとは上記の技はほぼこないので、デュアルクローなどで誰かが死んでしまうことが多く、危険度が高まります。

 

キラーパンサー入りの構成なら、キラーパンサーが生きていれば勝手に近づいて誘発してくれます。

長時間キラーパンサーが死んでいると範囲キャンセルが多発するので、早めに蘇生するか、生存者が上手く立ち位置を取って対処しましょう。

キラーパンサーなしの構成では、僧侶が範囲誘発することが多いでしょう。

 

立て直しの際に

味方がほとんど死んでしまい、自分しか残っていないような場面でもこのテクニックが役立ちます。

 

近接攻撃がきたら高確率で全滅してしまいます。

離れてしまうと敵が範囲攻撃を選んでもキャンセルされ、近接攻撃の確率が高まってしまうので

『ある程度敵の近くに立っておき、範囲攻撃を避けてから蘇生を行う』
『敵のそばで死んでいる味方を蘇生し、生き返った味方に範囲攻撃を誘発させる』

といった動きが出来れば、距離を取るよりも綺麗に立て直せる場面が多くあります。

 

とにかく最速で蘇生するのが正解の場面もあるので、状況によって使い分けられるのがベストですね。

 

おわりに

範囲誘発は特定の敵にだけ有効なテクニックではなく、離れて回避出来る範囲攻撃を使ってくる敵であればほとんどに流用出来ます。

今後新たに登場する強敵の攻略にも役立つはずなので、意識してみることをお勧めします!