魔法戦士(魔戦)は味方のダメージを上げる中衛職。 バイキルトによる味方の攻撃力上昇、フォースとフォースブレイクによる弱点属性攻撃、 クロックチャージによる味方のCT短縮などで味方の攻撃性能を上げながら戦います。MP供給も可能。
役割 | 中衛 |
---|---|
装備 | 服/よろい (魔法戦士の防具一覧) |
装備武器 | 片手剣、両手杖、弓 |
装備盾 | 小盾、大盾 |
必殺技 | マジックルーレット…自分と周囲の味方に、5秒ごとにMP999回復の効果を15秒間付ける+自分と周囲の味方に高確率で、攻撃ダメージ上昇の効果を20秒間付ける |
エナジーフォール…MPをすべて消費して、対象と周囲に消費MP×10倍の光属性ダメージ(CT120秒)(必殺チャージ率:約1%) | |
証 | 魔法戦士の証の効果…攻撃時15%程度の確率で、与えたダメージの10%MP回復 |
応援 | 約30%の確率でMPが10~14回復 |
HP | MP | 攻撃 | 守備 | 攻魔 | 回魔 | 速さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 349 | 155 | 200 | 243 | 153 | 0 | 120 |
130 | 517 | 356 | 294 | 332 | 228 | 0 | 163 |
高 | 高 | 中 | 中 | 中 | 低 | 低 |
呪文 | 修得 | 呪文の効果 |
---|---|---|
マホキテ | Lv5 | 1人に呪文を受けるとMP回復の効果 |
リレミト | Lv7 | ダンジョンから抜け出す |
バイシオン | Lv14 | 味方1人の攻撃力を1段階上昇 |
ピオリム | Lv21 | 自分と周囲の味方の行動速度を1段階上げる |
マホトラ | Lv30 | 敵1匹からMPを吸収する |
バイキルト | Lv43 | 味方1人の攻撃力を2段階上昇 |
魔法戦士になるためには転職クエストをクリアする必要があります。
おすすめはフォース>弓>盾>片手剣。
スキルライン | 寸評 |
---|---|
魔戦・片手剣 【おすすめ!】 | 攻撃力高め。盾も持てる |
魔戦・両手杖 | マダンテの威力が上昇 |
弓 【おすすめ!】 | 攻撃力高い。弓聖の守り星で状態異常回避も |
盾 | 片手剣装備時、守備面が強固に |
フォース | 味方の攻撃に属性を付与し、フォースブレイクを習得 |
★魔法戦士の武器
魔法戦士の武器は、攻撃力も重要ですが、追加効果も重要になります。各武器の効果詳細は下記リンク先でご確認ください。
★魔法戦士の防具
※最終更新:バージョン7.4
防具セット | Lv | 効果説明 |
---|---|---|
![]() | 128 | 必殺チャージ率が上がり、状態異常の成功率もアップ。 |
![]() | 125 | 防御系。ブレス10%減が付くので、盾と体上の錬金と合わせてブレス耐性100%にできる。 攻撃呪文7%減とみかわし率+3%も付いている。必殺チャージ率+1%が無い点に注意 |
![]() | 118 | 体下が無く4部位でセット効果を発揮。必殺チャージ率+1%に加え、コマンド間隔-0.5秒あり。多くの行動を回したい時に |
空賊のシャツ | 115 | 烈風のころもの下位互換。レベルが低くて装備できない時などに |
大怪傑の装束 | 100 | 空賊のシャツのさらに下位互換。Lv100から装備できるのでレベルを上げ途中のキャラが装備するなら最適 |
乱破の忍び装束 | 120 | 必殺チャージ率+1%に加え、移動速度+3%という珍しい効果が付いている。地面のトラップを避けるなどでちょっとでも移動速度を上げたい時に。 |
ワンダラーズマント | 110 | 必殺チャージ率+1%に加え、開幕早詠みの杖の効果が珍しい。但し現在はで神智のゆびわでもこの効果を得られる |
宝珠名 | Lv1での効果 |
---|---|
◎不屈の闘志 | さいだいHPが2増える |
深淵なる叡智 | さいだいMPが5増える |
◎武神の豪腕 | ちからが1増える |
鋼鉄の肉体 | みのまもりが5増える |
大賢者の御手 | こうげき魔力が3増える |
韋駄天の足 | すばやさが5増える |
神業の手 | きようさが5増える |
会心練磨 | 会心・暴走率が0.2%増える |
先見の眼 | みかわし率が0.2%増える |
堅守の心得 | 盾ガード率が0.2%増える |
◎鉄壁の攻撃呪文耐性 | 呪文ダメージ1%軽減 |
◎鉄壁のブレス耐性 | ブレスダメージ1%軽減 |
宝珠名 | Lv1での効果 |
---|---|
不滅のテンション | 死亡時3%でテンションが消えない |
不滅の攻撃力アップ | 死亡時3%で攻撃力アップがきえない |
不滅の攻撃呪文強化 | 死亡時3%で呪文の威力アップが消えない |
◎不滅の早詠み | 死亡時3%で早詠み残り |
復活のHP回復量アップ | 自分が蘇生されたときのHP回復量が最大HPの1%分増える |
忍耐のMP回復 | ダメージを受けた時3%の確率で、受けたダメージの1%MPを回復 |
逆境の身かわしアップ | 瀕死時3%でみかわし率+30% |
鉄壁のはどうガード | はどうガードが2%増える |
鉄壁の会心完全ガード | 2%の確率で会心の一撃と呪文暴走を無効化する |
宝珠名 | Lv1での効果 |
---|---|
◎打たれ名人 | 受けるダメージを2軽減する |
勝ちどきMP回復 | 敵を倒すとMPを1回復する |
復讐のテンションアップ | 味方死亡時3%の確率でテンションアップ |
復讐のバイシオン | 味方死亡時3%でバイシオン |
復讐の早詠みの杖 | 味方死亡時3%の確率で自分に早詠みの杖 |
復讐の聖女の守り | 味方死亡時3%の確率で自分に聖女の守り |
果てなき攻撃力アップ | 自分にかかっている攻撃力アップの効果時間が2秒増える |
果てなき攻撃呪文威力アップ | 自分にかかっている呪文威力アップの効果時間が2秒増える |
共鳴のテンションアップ | 仲間のテンションアップ時1%の確率で自分のテンションもアップする |
◎始まりのチャージタイム短縮 | 開戦時2%でチャージタイム10秒短縮 |
始まりの聖女の守り | 開戦時2%で聖女の守り |
バイキルト系呪文の瞬き | 詠唱速度が3%アップする |
宝珠名 | Lv1での効果 |
---|---|
◎マジックルーレットの閃き | 必殺チャージ率が0.5%増える |
◎マジックルーレットの戦域 | 効果範囲が0.3m増える |
フォースブレイクの極意 | ダメージが6%増える |
◎フォースブレイクの技巧 | 成功率が2%増える |
マダンテの極意 | ダメージが1%増える |
おたけびの技巧 | 成功率が5%増える |
おたけびの戦域 | おたけびの範囲0.3m増える |
やいばのぼうぎょの極意 | やいばのぼうぎょ中に受けるダメージを1%減らす |
ファイアフォースの護り | ファイアフォース中の炎耐性が2%増える |
アイスフォースの護り | アイスフォース中の氷耐性が2%増える |
ストームフォースの護り | ストームフォース中の風・雷耐性が2%増える |
ダークフォースの護り | ダークフォース中の闇・土耐性が2%増える |
ライトフォースの護り | ライトフォース中の光耐性が2%増える |
宝珠名 | Lv1での効果 |
---|---|
はやぶさ斬りの極意 | ダメージが6%増える |
超はやぶさ斬りの極意 | ダメージが6%増える |
ギガブレイクの極意 | ダメージが5%増える |
不死鳥天舞の極意 | ダメージが5%増える |
アルテマソードの極意 | ダメージが2%増える |
◎マジックアローの技巧 | 成功率が10%増える |
さみだれうちの極意 | ダメージが5%増える |
◎シャイニングボウの極意 | ダメージが2%増える |
◎弓聖の守り星の戦域 | 範囲の半径が0.3m増える |
◎ダークネスショットの極意 | ダメージが3%増える |
ロストスナイプの極意 | ダメージが5%増える |
◎サンライトアローの極意 | ダメージが2%増える |
魔法戦士の最も重要な仕事はフォースブレイクで味方全体の攻撃ダメージを上げること。
バトル開始後、まずはCT(チャージタイム)が溜まるまでに準備をしましょう。物理攻撃をする味方には、バイキルトとフォースを使って攻撃能力を高めます。呪文攻撃をする味方がいる場合は、敵にマジックアローを使って呪文耐性を2段階下げるのも重要です。
防御的行動も行えます。敵の攻撃に合わせて、弓聖の守り星で味方を状態異常から守ったり、魔結界・心頭滅却で自分を強化するのも良いでしょう。
25秒が経過すると、次々と強力な技をチャージするので、次々と使用していきます。
魔戦スキル | 初回CT |
---|---|
フォースブレイク | 25秒 |
クロックチャージ | 30秒 |
マダンテ | 60秒 |
マジックルーレット | (必殺技) |
弓スキル | 初回CT |
弓聖の守り星 | 0秒 |
ダークネスショット | 25秒 |
シャイニングボウ | 25秒 |
サンライトアロー | 40秒 |
複数のスキルがチャージしている時は、フォースブレイクとクロックチャージは味方全員の攻撃能力を高めるので、攻撃役が攻撃可能な状態か確認したうえで、優先的に使いましょう。
弓攻撃は、ダークネスショットで光耐性を下げてからシャイニングボウ・サンライトアローの光属性で攻撃。 魔戦の必殺技マジックルーレットは味方全員のMPを全快にし、攻撃ダメージも上昇。 マダンテの呪文や必殺技のエナジーフォールはMPを全消費するので、マジックルーレットとペアで使うと良いでしょう。
魔法戦士は中衛という役回りですが、HPや守備面はそこそこ高いので、
敵の前に立ちはだかり壁の役割を果たすことも可能。
一方、オートマッチングなどでは敵の攻撃の届かない後方で行動する方が正解となることが多いです。
場面場面に応じて居場所を考えながら戦いましょう。
魔法戦士がどのフォースを使うかは、次の3つの要素で決めましょう。
1.敵の弱点例えば敵が炎属性が弱点なら、ファイアフォースを使えば大ダメージを与えられます。
2.下げられる耐性魔戦が弓スキルのダークネスショットで敵の光耐性を50%下げる場合、ライトフォースの方が優れている場合があります。
パーティの他職による耐性低下も考慮しましょう。魔剣士のダークマター(闇)、ガーディアンのプラーナソード(光)、両手剣のプラズマブレード(炎)などがあります。
3.フォースの護り例えば宝珠「ストームフォースの護り」を装備すると、ストームフォースがかかった時に風と雷のダメージを最大12%上げられます。このような属性耐性が必要になるバトルでは、それに合わせたフォースが必要になることもあります。
ボス | Lv | 参加適正 | 備考 |
---|---|---|---|
コインボス全般 | - | ★★☆ 行ける | 特に格下ボス相手は早く倒せる |
ピラミッド | 80 | ★★☆ 行ける | MPパサーでMP尽きずに連戦可能 | 王家の迷宮 | 80 | ★★★ 大活躍 | ボスの速攻撃破に貢献 |
邪神の宮殿/天獄 | 85 | ★★☆ 行ける | 1匹目の速攻撃破に貢献 |
アストルティア防衛軍 | 90 | ★★★ 大活躍 | ボスの速攻撃破に貢献 |
万魔の塔 | 100 | ★☆☆ 苦戦 | 強力な範囲攻撃なく苦戦 |
源世庫/昏冥庫パニガルム | 110 | ★★★ 大活躍 | ボスの速攻撃破に貢献 |
異界アスタルジア/闘技場 | 110 | ★★★ 大活躍 | ボスの速攻撃破に貢献 |
深淵の咎人オートマ | 120 | ★★★ 大活躍 | ボスの速攻撃破に貢献 |
- | ★★☆ 行ける | 補助職として一部ボスに席あり |
- スポンサーリンク -
- スポンサーリンク -